江南市立藤里小学校
配色
文字
学校日記メニュー
研究協議
授業
今日の研究授業を受けて、児童の下校した後、研究協議の会を持ちました。この日は、本...
2年生でここまで描けるとは
児童の活動
2年生は竜の絵を描いていました。将来、ドラゴンズのフアンになるためでしょうか(笑...
神明老人クラブより
そのほか
神明老人クラブよりタオル、ぞうきんをいただきました。本日、代表で、伊藤誠彦様と小...
研究授業
本校の授業力向上を図るため、研究授業を1年2組で行いました。小島先生のベテランら...
朝の「ふじっ子タイム」
本校の朝は「ふじっ子タイム」でスタートします。ふじっ子タイムは、8時30分から朝...
校長室より
校長メッセージ
保護者の皆様、本日も藤里小学校ホームページをご覧頂き誠に有り難うございます。アク...
給食センターのみなさん、ありがとう!
いつも、いつも、おいしい給食ありがとうございます!誰からもお礼が届くこともないか...
宮中地区生徒指導推進協議会開催
小中連携
昨日、宮田中学校で、宮中地区生徒指導推進協議会が開催されました。この地区の様々な...
虫とり(2年生)
2年生の児童が、虫かごを大事そうにもって、歩いてきました。生活科の勉強でしょうか...
プールが一番
プールの温度計が39度をさす中、4年生の児童が、能力別に別れて泳ぐ練習をしていま...
ついに37度
今日も養護教諭が暑さ指数を計測していました。1時30分頃の計測では、暑さ指数は3...
プールの水質検査
今日は、保健所のプールの水質検査がありました。結果は「良好」ということでした。 ...
いろいろなパターンあるけれど
授業にはいろんなパターンがあり、日々研究され、より教育効果をあげるものが追究され...
書写の授業
誰一人、話しもせず、筆先だけを追いかけていました。
ついにでた!
今日の「熱中症予防情報」はついに「運動原則中止」が出ました。 運動場にも遊ぶ児童...
通学班、班長頑張ってるね!
東門の通学班は班長が本当にしっかりしていると感じました。ただ、こちらの地域は車の...
危険!木曽川の流れ、怖いくらい
お知らせ
思いやり橋の下は、多くの人が集まるスポットになっています。花火の跡も多く残ってお...
七夕かざり
体育館に、笹が準備されました。今日はさっそく、3年生と5年生のペア学級が、願いを...
保健クイズ
今日は、保健委員会の委員長と副委員長が、給食の時間に保健クイズを放送していまし...
あ!載ってる!!
職員室に学校ホームページを見に来た2年生。 「あ!載ってる」 「写真が小さいよー...
モラルBOX
こころの体温計
保健だより
学校からのお知らせ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2011年6月
就学援助制度について
江南市国際交流協会ホームページ 外国人児童放課後支援(子ども塾) ふくらの家のご紹介
パトネット 気象庁 雲の行方 高解像度降水ナウキャスト
安全に楽しく使おう!ケータイとゲーム機 江南混成合唱団 愛知県雨雲の動き 市内公共施設の学習室などの利用について
古知野東小学校 古知野西小学校 古知野南小学校 古知野北小学校 布袋小学校 布袋北小学校 宮田小学校 草井小学校 門弟山小学校 古知野中学校 布袋中学校 宮田中学校 北部中学校 西部中学校
愛知県教育委員会公式Twitter
昭和44年(開校当時)から昭和50年頃 昭和51年から昭和54年頃 ふじさとの歩みシリーズ75・76 昭和55年〜昭和63年頃
RSS