-
今日の学習(10月15日)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
授業の様子
未明までは雨がふっていましたが、運動場は朝から使える状態となり、運動会にむけて仕上げの段階に入っています。
教育実習生2名が研究授業を行いました。実習生が所属する大学の先生にも授業を見ていただきました。
4年生国語「秋の楽しみ」では、相手や目的を意識して、経験したことなどから書くことを選び、手紙の形式で秋の楽しみを表現しました。
5年生算数「整数」では、2つの数の公約数の見つけ方を考えました。それぞれの約数から考えたり、かけ算を思い出したりして、友達とその方法について説明しあっていました。
-
今日の給食(10月15日)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
今日の給食
ごはん ぎゅうにゅう プルコギ だいずもやしのナムル サムゲタンふうスープ エネルギー590kcal
サムゲタンは韓国料理の一つで、鶏肉に米や野菜を詰めて煮込みます。今日は、鶏肉のうま味をきかせただしに、米や野菜を入れてサムゲタン風のスープに仕上げました。(藤の花給食センター「10月分献立表」より)
-
今日の学習(10月14日)
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
授業の様子
3連休明けの登校日です。朝から厚い雲に覆われていますが雨は降らず、運動場での活動を予定通り進めています。また、秋もだんだん深まっており、校庭の木々の葉も色づき始めました。
4年生道徳「学校のじまんを大切に」では、教育実習生による授業として行いました。学校の自慢を大切にしていきたいという「わたし」の思いについて話し合うことをとおして、自分の学校のよさに気付き、よりよい学校をつくろうとする実践意欲を高めました。
2年生算数「かけ算」では、基準量のいくつ分という見方を働かせ、式に表すことで、かけ算の意味を知りました。
-
後期認証式(10月14日)
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校行事
ちょうど1年間の折り返しの時期を迎えています。朝会の時間に後期認証式を行いました。
学級委員、委員会の委員長、代表委員に選出された児童に校長から認証状を渡しました。
学校や学級での生活を明るく、楽しくすごせるためにリーダーとして取り組めることを考えていきましょう。半年間よろしくお願いします。
-
今日の給食(10月14日)
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
今日の給食
ごはん ぎゅうにゅう ハッシュドポーク オムレツ れんこんチップス エネルギー625kcal
れんこんの穴は、大きさに関わらず、9個または10個です。れんこんは泥の中で成長するするため、穴は地上の空気を運ぶための通り道となっています。(藤の花給食センター「10月分献立表」より)
-
2年生 おもちゃまつり(10月10日)
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
2年生
2年生は今日、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、おもちゃまつりを行いました。今日のためにグループで遊び方やルールを決め、準備をしてきました。「どうしたらお客さんが楽しんでくれるかな?」「だれがどんなお仕事をする?」と考え工夫し、みんなで楽しむことができました。
保護者の方には、夏休みから材料を集めていただき、ありがとうございました。
-
今日の給食(10月10日)
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
今日の給食
とてもおいしそうだったので、写真を撮るのを忘れてしまいました!
すいません。
クロロールパン ぎゅうにゅう サーモンのつぶマスタードいため ほうれんそうサラダ にんじんポタージュ ブルーベリージャム エネルギー734kcal
10月10日は目の愛護デーです。今日の給食に入っている、さけのアスタキサンチン、ほうれん草やにんじんのカロテン、ブルーベリーのアントシアニンは目の健康を保つのに効果的な栄養素です。(藤の花給食センター「10月分献立表」より)
-
10/10(金) 挨拶さわやかデー
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
PTA活動
さわやかな季節となりました。
笑顔と挨拶で、
さらに、さわやかに!
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました!
-
今日の給食(10月9日)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
今日の給食
ごはん ぎゅうにゅう やさいつくね じゃがいものそぼろに たくあんあえ エネルギー651kcal
煮物に欠かせない調味料の一つにみりんがあります。みりんは米から作られる調味料で、料理に甘みやコクを足したり、つや出しをしたりしてくれます。(藤の花給食センター「10月分献立表」より)
-
なかよし学級(10月8日)
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
授業の様子
2学期2回目の「なかよし学級」活動を行いました。
中学年では、すごろく形式で自分のことを伝えたり、1枚の新聞紙から文字を探したりして楽しみました。
高学年では、葛藤場面での行動を選び、自分の性格特性を知りました。また、友達と結果を伝え合い、得意なことや苦手なことなどをお互い理解し、今後の人間関係づくりをよりよいものにしていこうとする意欲を高めました。
-
今日の学習(10月8日)
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
授業の様子
朝から日差しが強く、暑い日となりました。水分補給をこまめに行いながら運動会の練習を進めています。
1年生国語では、漢字の学習も進めています。書き順や字形に気をつけながら、読んだり書いたりして覚えています。教材文や生活の中で使いながら習得をめざします。
3年生社会「店ではたらく人」では、よく買い物に行く店やどんなものを売っているかなどを出し合いました。自分や家族がなぜその店にいくのか、また店の人はどんな仕事をしているかなど、今後の学習計画をたてました。
-
今日の給食(10月8日)
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
今日の給食
ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしょうがやき はくさいのしおこんぶあえ かぼちゃのみそしる エネルギー578kcal
しょうが焼きは、肉の臭みを抑えるためにしょうがを入れたことから生まれた料理といわれています。こうした肉などの臭みを抑える効果のことをマスキングといいます。(藤の花給食センター「10月分献立表」より)
-
10/8(水) 読書の秋です!
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
PTA活動
おはなしはーとくらぶの皆様が、
1・4・5年生に、読み聞かせをしてくださいました!
「トドが、おトドけ!」というお話もありました。
-
今日の学習(10月7日)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
授業の様子
朝から厚い雲に覆われていますが、少しの時間小雨が降る程度で運動会練習も予定通り進めています。
3年生算数「重さ」では、単位に着目して、重さの計算に取り組みました。
5年生音楽「風とケーナのロマンス」では、実際に「ケーナ」の音色に触れ、曲想や特徴を捉えながら、各声部をリコーダーで演奏してみました。
-
10/7(火) PTA草刈りボランティア
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
PTA活動
運動会に向けて、環境整備をしていただきました。
草刈りの予定でしたが、ケヤキの落ち葉がいっぱいのため、
落ち葉掃きをしていただきました。
ご協力ありがとうございました!
-
今日の給食(10月7日)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
今日の給食
ごはん ぎゅうにゅう あきやさいのすぶた バンバンジー はるさめスープ エネルギー624kcal
秋野菜の酢豚は北部中学校の生徒が考えた応募献立です。野菜を食べられるようにたくさん入れてくれています。甘酢に合う食材の組み合わせもポイントだそうです。(藤の花給食センター「10月分献立表」より)
-
今日の給食(10月6日)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
今日の給食
しらたまうどん ぎゅうにゅう つきみうどん れんこんだんごのあまからに さといもののりまぶし じゅうごやゼリー エネルギー687kcal
今日は十五夜、中秋の名月です。一年の中で最も月がきれいに見える日で、月を愛でながら豊作を願います。団子とともに里いもをお供えすることから、いも名月とも呼ばれます。(藤の花給食センター「10月分献立表」より)
-
今日の学習(10月6日)
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
授業の様子
今週も月曜日からのスタートです。週末には3連休が控えていますが、台風22号の動きにも注視して教育活動を進めていきます。土日の雨もやみ、青空が広がっています。青空タイムには多くの児童が運動場で遊んでいました。
3年理科「かげと太陽」では、影踏み遊びをして、気付いたことを交流し合いました。影ができるところや重なるところなどに注目して、今後調べていく計画を立てました。
4年生国語「短歌や俳句に親しもう」では、短歌や俳句を何度も声に出して読み、言葉の調子や響きを楽しんでいました。
-
門弟山小学校区自主防災訓練(10月5日)
- 公開日
- 2025/10/05
- 更新日
- 2025/10/05
その他
本校体育館にて門弟山小学校区自主防災訓練が行われました。本来であれば、運動場や中庭も使って様々な訓練やシミュレーションをする予定でしたが、雨天のため、体育館内での避難所設営訓練、応急手当訓練のみの活動となりました。
有事の際には、同じ地域に住む方々で協力して救助や生活をしていく必要があります。防災に関して、自助・共助・公助を改めて考える機会となりました。
-
今日の学習(10月3日)
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
授業の様子
一日雲に覆われましたが、雨は降らずとても涼しく感じました。運動場では3~6年生が運動会に向けての練習を行いました。
2年生道徳「電車の中で」では、電車の中の男の人の行動について考えることをとおして、他者に対して思いやる行動をとることのすばらしさに気づき、温かい心ですすんで他者に親切にしていこうとする実践意欲を高めました。
5年生国語「新聞を読もう」では、実際の新聞から、どのような分野の記事が書かれているかなどを読み取り、写真や表などを交えているところにも注目しながら、効果的な伝え方に触れました。