学校日記

  • 今日の学習(4月16日)

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    授業の様子

     今朝は、やや肌寒さを感じましたが、昼には気温が上がり、上着がいらないくらい過ごしやすくなりました。

     4年生理科「季節と生き物(春)」では、観察や記録の仕方を知り、じっさいに校庭にある草木や虫などを観察しました。門弟山小学校にはたくさんの木があり、1年間観察したい木を選んで記録する児童もいました。

     1年生音楽では、校歌を知り、実際に口ずさみながら覚えていました。これから様々な場面で全校児童と一緒に歌えるようにしていきます。

  • 今日の給食(4月16日)

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    今日の給食

    むぎごはん ぎゅうにゅう ポークカレー しらすいりコロッケ グリーンサラダ  エネルギー665kcal

     しらすは真いわしやかたくちいわしの稚魚で、年に2回旬があります。春にとれるしらすは、春しらすと呼ばれ、黒潮にのってやってきます。みずみずしくほんのり苦味を感じます。今日はコロッケに、しらすを入れました。(北部給食センター「4月分献立表」より)

  • 今日の学習(4月15日)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    授業の様子

     昨晩の雨の影響で午前中は運動場が全面使えませんでしたが、水たまりのない場所で1年生が体育の授業にのぞんでいました。着替え方や並び方、体操の仕方などを一つ一つおぼえていきました。

     6年生国語「つないで、つないで、一つのお話」では、自分が聞こうとする意図に応じて、話の内容を捉え、自分の考えをまとめました。友達と話を共有する中で、言葉には、相手とのつながりをつくる働きがあることに気付きました。

     


  • 発育測定・視力検査

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    授業の様子

     体育館で全学年対象に、発育測定(身長・体重)および視力検査を行いました。自分の番が来るまで落ち着いて待つすがたが見られ、午前中で児童全員の測定をすることができました。今後も6月にかけて、内科検診などの健康診断を進めていきます。

  • 今日の給食(4月15日)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    今日の給食

     せきはん(ごましお) ぎゅうにゅう さわらのてりやき ほうれんそうのおひたし さくらかまぼこのすましじる おいわいクレープ  エネルギー630kcal

     すまし汁とは、かつお節や昆布でとっただし汁にしょうゆや塩などで味付けた透明な汁物です。だし汁がメインで、だしのうま味や香りを楽しむことができます。具には春が感じられるよう桜型のかまぼこを入れました。(南部給食センター「4月分献立表」より)

  • 愛知県教育振興会より「子育て悩み相談アドバイス」「夏の読み物」のお知らせ

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    お知らせ

    画像はありません

     財団法人愛知県教育振興会からのお知らせです。

    教師とPTAでつくる“家庭教育情報誌”『子とともにゆう&ゆう』の中で、これまで数多くの保護者様から子育ての相談を受け、専門的立場の方からの回答を掲載してまいりました。これらの内容は、本会HPの「親の質問箱子育てQ&A」に掲載してあります。下記URLからご覧頂けますのでこの機会に是非、ご覧いただければ幸いです。

     また、ご好評いただいております「体験いっぱい!ファミチャレ」第3巻発刊することとなりましたので、重ねてご案内させていただきます。

     それぞれの案内文書を「配付文書」に貼り付けましたので、詳細はそちらをご覧ください。

    ○「親の質問箱子育てQ&A」URL


  • 4年生 給食スタート

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    4年生

    今日から、給食が始まりました。久しぶりにクラスの友達と食べる給食にみんな嬉しそうでした。

    給食当番もみんなで協力しながら活動することができました。

  • 給食開始(4月14日)

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    授業の様子

     1年生にとっては、小学校初めての給食でした。今日はパンやハンバーグなどで比較的配膳しやすく、食べやすい献立でした。

    「おいしい!」という声も聞こえました。2年生以上の教室では、今週の給食当番が安全に気を配って活動しました。

    明日は、お祝い献立です。楽しみですね。

  • 1年生 遊具で遊びました。

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    1年生

    今日から給食が始まりました。はじめての給食でしたが、たくさん食べていました。

    今日から遊具遊びも始まりました。それぞれの遊具の使い方、ルールを確認しながらこれからも使っていきます。


  • 今日の給食(4月14日)

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    今日の給食

    クロスロールパン ぎゅうにゅう ハンバーグのトマトソース カラフルサラダ キャベツとベーコンのスープ

    ハンバーグとトマトソースの相性は抜群です。肉のうま味がトマトの酸味をまろやかにし、トマトの酸味が肉の脂っぽさを和らげてくれるので、双方によい効果があります。(北部給食センター「4月分献立表」より)

  • 今日の学習(4月14日)

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    授業の様子

     月曜日の朝を迎えました。昨日の雨で登下校や運動場使用の心配がありましたが、概ね乾いて、休み時間には運動場で遊ぶ児童も見られました。

     各学級では、教科の学習を進めていました。担任以外の先生が担当する授業も始まりました。

     6年生理科では、「ものの燃え方」の学習に取り組みます。火を扱う実験を行うため、マッチの使い方や消火方法などを真剣な表情で聴いていました。

     今日から給食・掃除の時間もあります。1年生にとっては、初めての活動となるので、一つ一つじっくりと実際の動きを確かめながら進めていきます。

     

  • 学年集会

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    56789組

     1時間目に学年集会を行いました。先生の自己紹介や特別支援学級のめあてについてお話を聞いた後、体育館で楽しく遊びました。みんなが気持ちよく学校生活を送れるように、約束を守って楽しく過ごしましょう!

  • 3年生 スタート!(4月11日)

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/11

    3年生

     進級おめでとうございます。

    新学期が始まって3日過ぎました。どの子も、新しい一年の良いスタートを切ることができました。

    3年生の学年目標は「サンフラワー」です。太陽に向かって花を咲かせる「ひまわり」のように、新しいことに前向きに挑戦し、一人一人が輝き、それぞれの花を咲かせられるような一年間にしていきたいという願いを込めました。

    1年間、よろしくお願い致します。


  • 6年生始まりました!

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/11

    6年生

    進級おめでとうございます。最高学年としての1年が始まりました。6年生は学校のリーダーです。1人1人が責任をもち、仲間と協力しながら、楽しい1年にしていきたいと思います。

  • 食物アレルギー対応研修(4月11日)

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    教職員・研修

     月曜日から給食が始まるのを前に、職員向けに食物アレルギー対応研修を行いました。

     食物アレルギーへの理解を深めるとともに、児童の動きや対応方法の共通理解を図りました。

     具体的には、給食の時間での誤食を防ぐ行動やエピペンの使い方、さらに万が一、体調不良者が出てしまった時の職員の動きについて実際に役割分担をしながらシミュレーションをしました。

     給食が楽しく安全にすごせる時間となるように、常にチェックを繰り返しながら進めていきます。

  • 5年生スタート 1年間よろしくお願いします(4月11日)

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    5年生

     進級おめでとうございます。5年生になり3日が過ぎました。どの子もやる気に満ちた表情でワクワクしたスタートとなりました。

     5年生の学年目標は「五重奏」です。自分とは違う音色を持つ仲間を認め合い、力を合わせて素晴らしい一年間にしていきたいと思っています。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2年生 スタート!!(4月11日)

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    2年生

     進級おめでとうございます。2年生がスタートして、今日はそれぞれの学級で写真を撮りました。

     学年目標「ピース」を合言葉に、みんなで仲良く(PEACE)、一人ひとりの力を合わせて(PIECE)、2年生(✌)を楽しく過ごしていけたらと思います。

     1年間よろしくお願いいたします。

  • 今日の学習(4月11日)

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校行事

     学級写真を撮影しました。大きなカメラを前に緊張している様子でしたが、新学年のやる気にみちた表情で撮影に臨んでいました。

     各学級では、係や当番、委員会などを分担したり、自己紹介カードを書いたりしていました。

     月曜日からは、給食や掃除、教科の学習が始まり、午後まで授業があります。また月曜日に元気に登校してくださいね。

  • 避難訓練(4月10日)

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校行事

     今回の避難訓練の目的は、災害に対する避難行動と避難経路および落ち着いて整然と避難する態度を養い、自他の生命を守る方法を学ぶことです。

     各教室では、事前に発達段階に応じて、様々な災害時の避難行動について考えました。緊急放送後の避難では、経路を確認しながら、すばやく落ち着いて運動場に避難することができました。

     今回は教室で担任の先生もいる状況での訓練でしたが、これが休み時間であったり、特別教室であったりしたときはどうするか、また突然の大雨や雷などの時はどのような行動をとるかなど、場面を想定して自らの安全を確保する行動について考えましょう。

  • 朝の様子・担任からのメッセージ(4月10日)

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校行事

     1年生は新年度3日目、2~6年生は2日目の朝を迎えました。教室の黒板には、担任からのメッセージが書かれてある学級もありました。昨日担任と児童がよい出会いとなったこと、進級した児童の「がんばろう」という気持ちが伝わったことがこのメッセージからうかがえます。

     今日は、避難訓練を行います。天気が心配ですが、教室から運動場または体育館までの避難経路を知るとともに、避難方法を確かめ、有事の際にすぐに動けるようにしていきます。