学校日記

7月18日(土) ヤロカ水(木曽川の洪水の伝承)について

公開日
2020/07/19
更新日
2020/07/19

その他

 今朝もだいぶ雨が降り、川の水も増水しています。今年は長梅雨になりそうです。
 さて、1988年12月10日に日本昔話で放映された番組の中に、木曽川の洪水についての古知野の話がありましたので、ご紹介します。(検索をかけるとYouTubeなどでもみられます。)
 木曽川の古地図をみると、現在の木曽川とはだいぶ違った流れになっていて、たくさんの支流に分かれていたことが分かります。ちょうど天正14年(1586年)の秀吉の時代に、大洪水が起こり、今の木曽川の本流の位置になったそうです。(現在の川島町や笠松町、羽島市なども尾張の国でした)
 ヤロカ水の伝承については、「続きはこちら」をご覧ください。