学校日記

春の校外学習〜江南の史跡めぐり〜

公開日
2008/04/27
更新日
2008/04/27

6年生

  • 160538.JPG
  • 160539.JPG
  • 160540.JPG

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310024/blog_img/60607496?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310024/blog_img/60618413?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310024/blog_img/60622778?tm=20250203120257

 4月25日、春の遠足がありました。

 6年生の目的地は、江南市布袋周辺の、織田信長にゆかりのある、数々の史跡です。 班に分かれて、フィールドワーク形式で行いました。

 まずは江南駅を目指して学校を出発。到着した班は決められた時間の電車に乗り込み、布袋駅に移動します。
 布袋駅に着いたら、フィールドワーク開始です。富士塚の碑、般若寺、宝頂山墓地、生駒屋敷跡、龍神社、常観寺、久昌寺を目指して、計画に沿って行動します。
 ほとんどの班が計画通りにいき、無事最終目的地の久昌寺にたどり着くことができました。
 班の中には道に迷ったところもありましたが、道行く人たちに助けていただいて、なんとかたどりつくことができたようです。子どもたちから、「ここの町の人たちは、とても親切だよ。」という声をきくことができました。どの子も嬉しそうな笑顔を浮かべていました。

 久昌寺では、江南市歴史民俗資料館の山田先生に、史跡のことや吉乃と信長、生駒家の関わりなどのお話をしていただきました。大変分かりやすく面白いお話で、子どもたちはとても熱心に聞き入っていました。自分たちの住む江南市に、こんなに有名な歴史上の人物にゆかりのある場所が、たくさんあるなんて!と、みんな目を丸くしていました。

 子どもたちには、収穫のある1日になったようです。
  
 次は修学旅行、今回の経験を生かして、いいものにしたいと思います。