学校日記

修学旅行2日目(京都観光・体験学習)

公開日
2008/06/13
更新日
2008/06/12

6年生

  • 177265.jpg
  • 177266.jpg
  • 177267.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310024/blog_img/60607548?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310024/blog_img/60618451?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310024/blog_img/60622790?tm=20250203120257

 6月4日、いよいよ修学旅行も2日目です。午前は京都の名所見学と、体験学習をしました。
 午前中は、三十三間堂と金閣を見学、それぞれの体験場所へ移動し、その後、清水寺へ、そして昼食場所の順正へ集合するという流れです。
 三十三間堂では千手観音の多さに驚きの声が、金閣では金色に光輝く様子に感動の声が聞かれました。
 体験は、事前の希望により、和菓子づくりと友禅染めに分かれて行いました。
 和菓子づくり体験では、3種類もの本格的な和菓子づくりに挑戦しました。できあがった作品を、まるで宝物のように大事に大事に持って帰る姿が見られました。
 友禅染め体験では、真っ白いハンカチに、型紙を利用して美しい模様を施していきました。できあがった作品を家族にプレゼントする、と嬉しそうに話していた児童もいました。
 お昼を順正で食べ、買い物をして、二年坂(二寧坂)・三年坂(産寧坂)・ねねの道を通り、円山公園を目指しました。
 無事、全ての班が円山公園にたどり着き、楽しかった京都ともお別れです。
バスに乗り込んで、いよいよ学校へ向かいました。疲れているのでは、というこちらの心配をよそに、帰りのバスの中では元気なレクリエーションの声が聞こえていました。

 たくさんの思い出をつくり、たくさんのことを学び、たくさんの発見をした、いい修学旅行にすることができました。この体験で得たものを、これからの生活に生かしていくことができるでしょうか。一人一人振り返り、ぜひ考えてみてほしいと思います。