-
今日の学習(4月11日)
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
学校行事
+1
学級写真を撮影しました。大きなカメラを前に緊張している様子でしたが、新学年のやる気にみちた表情で撮影に臨んでいました。
各学級では、係や当番、委員会などを分担したり、自己紹介カードを書いたりしていました。
月曜日からは、給食や掃除、教科の学習が始まり、午後まで授業があります。また月曜日に元気に登校してくださいね。
-
避難訓練(4月10日)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
学校行事
今回の避難訓練の目的は、災害に対する避難行動と避難経路および落ち着いて整然と避難する態度を養い、自他の生命を守る方法を学ぶことです。
各教室では、事前に発達段階に応じて、様々な災害時の避難行動について考えました。緊急放送後の避難では、経路を確認しながら、すばやく落ち着いて運動場に避難することができました。
今回は教室で担任の先生もいる状況での訓練でしたが、これが休み時間であったり、特別教室であったりしたときはどうするか、また突然の大雨や雷などの時はどのような行動をとるかなど、場面を想定して自らの安全を確保する行動について考えましょう。
-
朝の様子・担任からのメッセージ(4月10日)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
学校行事
1年生は新年度3日目、2~6年生は2日目の朝を迎えました。教室の黒板には、担任からのメッセージが書かれてある学級もありました。昨日担任と児童がよい出会いとなったこと、進級した児童の「がんばろう」という気持ちが伝わったことがこのメッセージからうかがえます。
今日は、避難訓練を行います。天気が心配ですが、教室から運動場または体育館までの避難経路を知るとともに、避難方法を確かめ、有事の際にすぐに動けるようにしていきます。
-
学級開き(4月9日)
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
学校行事
始業式後は、各学級で新しい担任の先生との出会いです。先生の自己紹介から話題を膨らませ、楽しい雰囲気で進めていました。今日は、短い時間の中、教科書を確かめたり、荷物を移動したりと、安全に効率よく活動しました。
明日も給食なしの午前中日課となります。春休み明けの登校となり、やや疲れた表情で下校する児童もいましたが、また明日元気に登校してくださいね。
-
着任式・始業式(4月9日)
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
学校行事
門弟山小学校の校舎に子どもたちの元気な声が帰ってきました。
昨日入学した1年生も通学班で登校しました。2~6年生は廊下で新学級を確かめ、新しい教室に入りました。
その後、体育館で着任式・始業式を行いました。着任式では、8名の方の紹介がありました。
始業式では、校長先生から「知・徳・体」それぞれがんばって欲しいことをお話しされました。
「知」…よく聴いて学ぼう 「徳」…あいさつを含めて、人とのかかわりを大切にしよう 「体」…体力をつけ、健康なからだをめざそう
学校を支える先生や担任の先生の発表では、拍手をしたり、挨拶をしたりするなど、1年間ともに活動する先生を迎える姿がありました。
-
入学式(4月8日)
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
学校行事
令和7年度入学式を行いました。本年度は55名の新1年生を迎えました。
式では、6年生が準備した花のアーチをくぐって入場しました。校長先生からは、たくさんの友達となかよくするために、自分から進んであいさつをしましょうとの話がありました。
6年生代表児童からは、門弟山っ子として一緒に活動を楽しみましょうと歓迎の言葉を伝えました。
教室では、担任の先生との出会いの場となり、一人一人呼名されると、元気よく返事をする姿が見られました。
明日は始業式です。全ての学年の児童が登校します。担任の先生や新しい学級が楽しみですね。元気よく登校することを願っています。
-
入学式準備(4月7日)
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/07
学校行事
校庭の桜は散り始めていますが、明日は桜吹雪の中で入学式を迎えられそうです。天気予報によると、今日よりも気温が上がり、晴れの天気となりそうとのことです。
朝から6年生が登校し、入学式の準備を行いました。6年生の児童は、積極的に掃除や椅子並べなどに取り組んでいました。その姿から最高学年の自覚と新1年生を温かく迎えたいとの思いが感じられました。
体育館や教室の準備が整いました。入学生および保護者の皆様、明日のお越しをお待ちしております。
-
4月8日(火)入学式のご案内
- 公開日
- 2025/04/03
- 更新日
- 2025/04/03
学校行事
校庭の桜は7~8分咲きといったところでしょうか。この桜が入学式を華やかに彩ってくれることを願うばかりです。
<入学式のご案内>
・日時 令和7年4月8日(火) 午前9時開会(受付…午前8時20分より) 下校は午前11時20分頃
・場所 門弟山小学校体育館 (受付…北舎1階各教室前)
・その他、持ち物等につきましては、1月30日の入学説明会で配付いたしました「入学式のご案内」をご覧ください。
※ 上の入学式の写真は、昨年度のものです。
-
3月24日(月)【修了式の様子】
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校行事
令和6年度 修了式の様子です。
代表児童の発表、修了証授与、校歌を歌う様子
全校児童がとても立派にできました。
-
3月6日(木)【6年生を送る会の様子】
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
学校行事
6年生を送る会 最後は全員で校歌を歌いました。
-
1月30日(木)【入学説明会・ふれあい体験活動・同伴下校】
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校行事
「新入学児童保護者様対象の入学説明会」
「新入学児童対象のふれあい体験活動」
「同伴下校」を実施しました。
-
1月15日(水)【不審者対応避難訓練】
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
学校行事
今日は、不審者対応避難訓練を行いました。
不審者対応避難訓練と、雨天時の体育館の避難訓練をあわせて行いました。
静かに整然と避難することができました。
普段の学校生活の中で
「朝会・式の時の体育館への無言移動」
「校内放送を無言で聞く」
がしっかりできていて、全校児童がすばやく避難できました。
日頃からみんなでそなえています。 -
12月23日(月)【2学期終業式の様子】
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
学校行事
2学期終業式の様子です。
全校のみんなで校歌を歌いました。
2年生の子が2学期頑張ったこと、3学期頑張りたいことを発表しました。立派な発表でした。
「冬休みの過ごし方」で「交通事故」「SNS」「お金」についてお話しました。 -
11月26日(火)【みかん集会】
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
学校行事
「みかん集会」に向けての準備進行は、園芸委員会の子たちがつとめました。
学校支援ボランティアの方々にも感謝の気持ちを伝えることができました。 -
11月26日(火)【みかん集会】
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
学校行事
「今年のみかんはおいしかったよ!」6年生の子の感想。
年によっては数が少なかったり、みかんが病気になったり、今年は「カメムシ」がたくさんいましたが、たくさん収穫できました。
「なかよしグループ」で収穫して食べました。6年生の子たちが下級生に優しく取り方を教えてくれたり、届かないところをだっこしたり、おんぶしたりして収穫しました。
収穫後はグループのみんなで仲良く食べました。 -
11月19日(火)【劇団「風の子」さんからの贈り物】
- 公開日
- 2024/11/19
- 更新日
- 2024/11/19
学校行事
「ユエと瑠璃色の石」を演じてくださった劇団「風の子」中部さんから、サインをいただきました。ありがとうございます。
-
11月19日(火)【芸術鑑賞会】
- 公開日
- 2024/11/19
- 更新日
- 2024/11/19
学校行事
「劇団風の子中部」さんによる「ユエと瑠璃色の石」を鑑賞させていただきました。
感動あり・笑いありの演劇を間近でみて感じることができました。 -
10月19日(土)【運動会】応援の様子
- 公開日
- 2024/10/19
- 更新日
- 2024/10/19
学校行事
運動会 お互いの「全力プレー」に「全力応援」です。
-
10月19日(土)【運動会】5年生
- 公開日
- 2024/10/19
- 更新日
- 2024/10/19
学校行事
5年生
「限界の向こう側へ」
「Five Star Flag」
の様子です。 -
10月19日(土)【運動会】開閉開式・学年ナレーション
- 公開日
- 2024/10/19
- 更新日
- 2024/10/19
学校行事
運動会、全日程を無事実施することができました。
「全力プレー」「全力応援」で「感動の運動会」にすることができました。