学校日記

保健室より

  • 10月29日(火)【第2回 学校保健委員会】

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    保健室より

     第2回 学校保健委員会の様子です。
     ウイメンズピラティス協会 代表インストラクター 石原美佳先生・鬼頭優子先生を講師にお招きし、「体幹トレーニングで こころもからだも元気!」という内容で4年生児童とPTA参加者が体幹トレーニングを体験しました。
     今後の生活にいかして健康な体づくりを続けていきましょう。

  • 6月19日(水)【第1回 学校保健委員会】

    公開日
    2024/06/19
    更新日
    2024/06/19

    保健室より

    6月19日(水)、第1回 学校保健委員会を開催しました。
    内容は
    1令和6年度学校保健計画について
    2令和6年度定期健康診断の結果について
    3本校の体と心の取組の紹介
    4学級の様子
    5グループ協議「児童の健康を考えた夏休みの過ごし方について」
    ○学校薬剤師さんより

    特にグループ協議「児童の健康を考えた夏休みの過ごし方について」では
    ★子どもの興味関心を知るために、子どもの好きな動画視聴をあえて、家族で見ている。
    ★動画視聴やゲームよりは、手先を使うボードゲームやカードゲームをする方が良い。
    ★生活リズムが乱れがちになってしまうけど、子どもが楽しみで早起きするような企画を考える。
    等のアイデアが出されました。

    また、学校薬剤師さんからは、問題になっている「オーバードーズ」を防ぐためにも各家庭でも家庭薬品の管理をしっかりすると良いとのご指導をいただきました。 

  • 6月1日(土)【第2回 食物アレルギー対応委員会】

    公開日
    2024/06/01
    更新日
    2024/06/01

    保健室より

    教職員研修として、「第2回 食物アレルギー対応委員会」を実施しました。
    エピペンの使い方、担架での搬送の仕方などを体験研修しました。

  • 1/11(水)発育測定

    公開日
    2023/01/11
    更新日
    2023/01/11

    保健室より

     今日から3学期の発育測定が始まりました。
     計測後は、教室で養護教諭からのお話を聞きます。
     今日は1年生が計測し、「じぶんのからだ」について学びました。水着でかくれるところは、人には見せてはいけないところだということ、知らない人に声をかけられたり、触られそうになったときの対処法などを知ることができました。合い言葉は『いかのおすし』です。

    いか・・・行かない
    の・・・・乗らない
    お・・・・大声で叫ぶ
    す・・・・すぐ逃げる
    し・・・・知らせる

     発育測定の結果は、計測から数日後にご家庭に持ち帰る予定です。ぜひお子様と一緒に成長の様子をご確認ください。


  • 12/8(木)第2回学校保健委員会まとめほけんだより

    公開日
    2022/12/08
    更新日
    2022/12/08

    保健室より

     11月24日(木)に開催された学校保健委員会のまとめが完成しました。学校医の田中先生のお話『心が安定して元気になる方法』が掲載されています。ホームページ内にリンクがありますので、ぜひご覧ください。

  • 7/4(月)保健委員会児童の活動

    公開日
    2022/07/04
    更新日
    2022/07/04

    保健室より

     先週の危険な暑さを受けて、今年の暑い夏も正しく熱中症を防ぐことができるようにと保健委員会の児童が熱中症+コロナ予防に関する放送をしています。今日の暑さ指数や○×クイズなどをし、熱中症予防を呼びかけました。
     今日は雨ですが、雨の時も熱中症の危険があることや、暑いときはマスクを外し、距離を取ることを全校に伝えました。

  • 5/26(木)第1回学校保健委員会

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    保健室より

     本日、5時間目に第1回学校保健委員会が開催されました。今回はKDDIのスマホ・ケータイ安全教室の講師である竹嶋さんにお越しいただき、“インターネットとの付き合い方〜トラブルに巻き込まれないために〜”という内容でお話をいただきました。
     5,6年生が参加し、SNSでのいじめ・ネット依存など、映像を見ながら危険性とその予防について学びました。
     今回の内容は6月のほけんだよりで紹介する予定です。
     ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 4/15(金)発育・視力測定

    公開日
    2022/04/15
    更新日
    2022/04/15

    保健室より

    現在、健康診断として発育・視力測定を行っています。今日は5年生が測定しました。自分の身長・体重を確認し、成長を確かめました。来週は、1〜4年生が測定を行う予定です。

  • 1/31(月)換気・手洗い週間

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    保健室より

     今日から1週間は”換気・手洗い週間”です。
     この週間に行う活動についての説明を、今日の朝会で保健委員がビデオ発表しました。休み時間の換気ができているかどうか教室をチェックしたり、昼の放送で呼びかけをします。
     う うがいをする
     ま マスクをつける
     く 空気の入れ換え
     き 規則正しい生活
     た 体力をつける
     え 栄養を摂る
     て 手洗いをする
     【うまくきたえて】を合い言葉に元気な門弟山っ子になりましょう!

  • 1/13(木)発育測定

    公開日
    2022/01/13
    更新日
    2022/01/13

    保健室より

     1月11日(火)〜18日(火)で発育測定を行っています。身長・体重を測定した後、保健についてのミニ授業を行います。今日は3年生で「いのちのつながり」の話をしました。
     後日、健康手帳に“はついくのようす”という用紙を貼ってご家庭へ持ち帰ります。成長の様子を、是非お子さんと一緒にご確認ください。

    【今後の予定】
    14日(金)4年生
    17日(月)5年生
    18日(火)6年生

  • 12/22(水)学校保健委員会講演記録

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    保健室より

    11月末に開催された学校保健委員会のまとめ(ほけんだより12月特別号)を配付しました。学校医の田中先生にご講演いただいた『ウィルスのお話』が掲載されています。門弟山小学校ホームページの右側のリンク【学校保健委員会講演記録】から閲覧可能です。是非お読みください。

  • 11/25(木)学校保健委員会

    公開日
    2021/11/25
    更新日
    2021/11/25

    保健室より

     本日5時間目、学校保健委員会が開催されました。6年生が参加し、今年度の健康診断の結果についての報告と、学校医の田中先生に「ウィルスの話」をしていただきました。
     健康診断の結果については、むし歯・発育・視力の3点に絞って話をしました。特に視力については低下の傾向があります。メディアを利用する時間が増加している背景が一因として考えられるため、連続使用の際は30分に1回、20秒以上遠くを見て、目を休めるようにしましょう。
     田中先生には、普段ニュースなどで耳にする新型コロナの検査やワクチンについて、分かりやすく解説をしていただきました。講演内容はほけんだよりにまとめ、12月の臨時号として配付します。ウィルスについて、普段なかなか知ることのない内容が盛りだくさんです。楽しみにしていてください。
     学校医の田中先生には、毎年ご講演をしていただいています。過去の講演記録は、YOUクリニックのHPに掲載されております。興味のある方は是非アクセスしてみてください。

  • 10/1(金)発育・視力測定(6年)

    公開日
    2021/10/01
    更新日
    2021/10/01

    保健室より

    今日から、発育・視力測定が始まりました。今日は6年生の測定日でした。
    視力が低下したり、最近文字が見えづらいと感じたりする人は受診をお勧めします。
    健康手帳は、“はついくのようす”を貼って順に家庭に持ち帰ります。記録を確認していただきますようお願いします。

  • 9/7(火)感染予防の呼びかけ

    公開日
    2021/09/07
    更新日
    2021/09/07

    保健室より

    今週は、保健委員会が昼の放送で感染予防についての呼びかけをしています。
    今日は、うがいについて啓発しました。

    保健委員会は、
    う‥うがいをする
    ま‥マスクをつける
    く‥空気を入れ換える
    き‥規則正しい生活
    た‥体力をつける
    え‥栄養を摂る
    て‥手洗いをする

    “うまくきたえて”を合い言葉に啓発活動をしています。

    “うまくきたえて”元気な門弟山っ子になりましょう!

  • 9/2(木)感染症対策について確認しました

    公開日
    2021/09/02
    更新日
    2021/09/02

    保健室より

     本日、各クラスで毎日の生活(感染症対策)について確認しました。手洗いや密を避けるなど、今まで以上に一人ひとりが意識を高くもって学校生活を送っていきたいと思います。
     指導は”ほけんだより9月”を使用しました。配付文書の中の保健関係にリンクがありますので、よろしければご確認ください。

  • 4/30(金) ほけんだより(特別号)

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    保健室より

     先週お配りしたほけんだより4月(特別号)を、ホームページ右側の配付文書の保健関係にUPしました。学校でのコロナ対策について、配付の際に各学級で再度確認しております。
     明日から連休に入ります。連休中も感染予防に気を付けていただきたいと思います。
     なお、連休中やお休みの時に一緒に暮らしていらっしゃるご家族の誰かが、PCR検査を受けられた場合や、保健所から濃厚接触の可能性があると伝えられた場合は江南市役所 教育課【0587ー54−1111】までご連絡ください。
     ご協力よろしくおねがいします。

  • 4/16(金)発育・視力測定

    公開日
    2021/04/16
    更新日
    2021/04/16

    保健室より

    今日は3年生が発育・視力測定を行いました。写真は視力測定の様子です。身長、体重などの結果は全ての健診が終了した後にご家庭へお返しする予定です。
    来週は1,2,5年生が発育・視力測定を行います。

  • 2月8日(月) 換気・手洗い週間

    公開日
    2021/02/09
    更新日
    2021/02/09

    保健室より

    2月5日(金)〜12日(金)は換気・手洗い週間です。青空タイムに保健委員会が換気ができているかチェックをしています。2日目の今日は、全クラスで換気ができていました。また、放課の終わりには手洗いソングが流れ、外から帰ってきた人は石けんで手洗いができるように工夫をしています。

  • 11月26日(木) 学校保健委員会を行いました

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    保健室より

    本日、6年生とPTA役員に参加していただき、学校保健委員会を開催しました。
    学校医の先生をお招きし、『ウィルスに負けない体をつくる方法』について分かりやすくお話をしていただきました。ウィルスに負けないためには、ウィルスが体の中に入った時にウィルスをやっつけることができる免疫を身につけることが一番大切だと学びました。近々、ほけんだより特別号として学校保健委員会のまとめをみなさんへお届けしたいと思います。

  • 熱中症予防について

    公開日
    2020/08/18
    更新日
    2020/08/18

    保健室より

    画像はありません

    毎日気温35度を越える日が続き、熱中症が大変心配されています。
    愛知県健康対策課より、新しい生活様式の中での熱中症予防についての動画が配信されました。この動画を参考にしながら、暑い夏を乗り切りましょう。


    https://www.youtube.com/watch?v=DhvSZ0tZJ9c