学校日記

授業の様子

  • 今日の学習(4月22日)

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    授業の様子

     登校時は晴れていましたが、徐々に雨がふってくるかもしれないような曇り空になっています。

     3年生算数「九九の表とかけ算」では、□×6=24のような式から、□に入る数字を九九の表を用いて簡単に出せないかを考えました。□×6→6×□と置きかえられることから、6のだんから見つければよいなどの意見が出て、多くの児童が納得していました。

     4年生算数「一億をこえる数」では、千兆のくらいまで学習したあと、漢字で書かれた数を数字で書きました。どんな大きな数も0~9の数字を各位に入れることで表せられることに気付いていました。

  • 今日の学習(4月21日)

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    授業の様子

     土日も汗ばむ陽気でしたが、今日も朝から気温が上がり、半袖で過ごす児童も見られます。校庭の藤の花も満開を迎え、紫色の花びらがとてもきれいです。

     5年生社会では、5円玉に使われている図柄から国がどんな思いをこめているか考えました。稲・歯車・海から連想されることを出し合い、今後の学習に向けての意欲を高めていました。

     6年生理科「ものが燃えるしくみ」では、瓶の中でろうそくを燃やして、火のつき方や空気の動きについて調べました。線香の煙の方向を手がかりに空気の出入りを観察し、ノートに記録していました。

     1年生では、給食当番の活動を少しずつ始めています。着替えの仕方や配膳の仕方などを知り、実際に取り組みました。

  • 今日の学習(4月18日)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    授業の様子

     昨日の委員会を受け、常時活動が始まっています。昼の放送では、放送委員が進行していますが、代表委員会などから連絡を伝える場面もありました。

     6年生は、昨日の全国学力・学習状況調査に関わるオンライン質問紙調査に臨みました。chromebookを使って設問をよく読んで回答していました。

     今週は給食が始まり、午後まで授業がありました。来週も同様に5日間午後までの授業となります。しっかり休養をとって、月曜日に元気に登校してくださいね。

  • 今日の学習(4月17日)

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    授業の様子

     5年生理科「花のつくり」では、花壇に咲いているアブラナの花を虫めがねで観察し、おしべやがくなどを確かめました。また、秋に実と種の学習をするため、ヘチマの種をまきました。

     3年生算数「九九の表とかけ算」では、九九の表から気付くことを発表し合い、かけ算のきまりを活用して問題を解いていました。

     清掃活動も始まりました。学級で決めた分担にしたがって、積極的に取り組む姿が見られました。

  • 今日の学習(4月16日)

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    授業の様子

     今朝は、やや肌寒さを感じましたが、昼には気温が上がり、上着がいらないくらい過ごしやすくなりました。

     4年生理科「季節と生き物(春)」では、観察や記録の仕方を知り、じっさいに校庭にある草木や虫などを観察しました。門弟山小学校にはたくさんの木があり、1年間観察したい木を選んで記録する児童もいました。

     1年生音楽では、校歌を知り、実際に口ずさみながら覚えていました。これから様々な場面で全校児童と一緒に歌えるようにしていきます。

  • 今日の学習(4月15日)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    授業の様子

     昨晩の雨の影響で午前中は運動場が全面使えませんでしたが、水たまりのない場所で1年生が体育の授業にのぞんでいました。着替え方や並び方、体操の仕方などを一つ一つおぼえていきました。

     6年生国語「つないで、つないで、一つのお話」では、自分が聞こうとする意図に応じて、話の内容を捉え、自分の考えをまとめました。友達と話を共有する中で、言葉には、相手とのつながりをつくる働きがあることに気付きました。

     


  • 発育測定・視力検査

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    授業の様子

     体育館で全学年対象に、発育測定(身長・体重)および視力検査を行いました。自分の番が来るまで落ち着いて待つすがたが見られ、午前中で児童全員の測定をすることができました。今後も6月にかけて、内科検診などの健康診断を進めていきます。

  • 給食開始(4月14日)

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    授業の様子

     1年生にとっては、小学校初めての給食でした。今日はパンやハンバーグなどで比較的配膳しやすく、食べやすい献立でした。

    「おいしい!」という声も聞こえました。2年生以上の教室では、今週の給食当番が安全に気を配って活動しました。

    明日は、お祝い献立です。楽しみですね。

  • 今日の学習(4月14日)

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    授業の様子

     月曜日の朝を迎えました。昨日の雨で登下校や運動場使用の心配がありましたが、概ね乾いて、休み時間には運動場で遊ぶ児童も見られました。

     各学級では、教科の学習を進めていました。担任以外の先生が担当する授業も始まりました。

     6年生理科では、「ものの燃え方」の学習に取り組みます。火を扱う実験を行うため、マッチの使い方や消火方法などを真剣な表情で聴いていました。

     今日から給食・掃除の時間もあります。1年生にとっては、初めての活動となるので、一つ一つじっくりと実際の動きを確かめながら進めていきます。