学校日記

  • はじめての運動会(1年生)

    公開日
    2013/09/28
    更新日
    2013/09/28

    1年生

     毎日,汗を流して一生懸命練習していた子どもたち。本番でも練習の成果を出して,精一杯頑張っていました。
     「るん♪るん♪RUN!」では,力を振り絞って走っている姿が見られました。「あつまれ!なめこ☆」では,大きな声で歌いながら,腕を大きく振って笑顔いっぱいで踊っていた姿が見られました。

  • がんばった運動会(3年生)

    公開日
    2013/09/28
    更新日
    2013/09/28

    3年生

     ひまわり音頭では,みんなで一生懸命踊りました。最後には3年生全員で一つのひまわりの花を咲かせました。
     ご声援ありがとうございました。

  • 4年2組 がんばりました

    公開日
    2013/09/28
    更新日
    2013/09/28

    4年生

     4年2組,運動会後も元気です!赤組,がんばりました。

  • 4年1組 がんばりました

    公開日
    2013/09/28
    更新日
    2013/09/28

    4年生

     運動会の後のさわやかな笑顔です!白組,がんばりました。

  • 銀河戦隊5レンジャー 運動会がんばりました

    公開日
    2013/09/28
    更新日
    2013/09/28

    5年生

     本日はご声援ありがとうございました。子どもたちのがんばる姿や,達成感あふれる笑顔を存分に楽しんでいただけたと思います。ご家庭でも話題にし,たくさん褒めてあげてください。

  • 運動会準備(9月27日)4年生

    公開日
    2013/09/28
    更新日
    2013/09/28

    4年生

    明日の”運動会”に向けて、4年生が落ち葉拾いなど、門弟山小学校の清掃活動をしました。おかげで、袋に一杯の落ち葉が集まりました。力を合わせて頑張りました。明日の”運動会”が楽しみです。

  • 銀河戦隊5レンジャー 運動会前日の様子

    公開日
    2013/09/28
    更新日
    2013/09/28

    5年生

     運動会前日。高学年は大忙しです。
     朝 応援の練習です。応援団の子を中心にがんばっています。
     4時間目 最後の学年練習です。銀河Tシャツを着て練習しました。終わった後「もう一回練習したいな」という声が出るほど,子どもたちは打ち込んできました。「小車輪」という技が難しく,休み時間に教え合い,本日78人全員ができるようになりました。全員が心を一つにした演技をお楽しみください。一方リレーでは,白が圧勝していましたが,本日赤が少し追い上げを見せてくれました。明日は勝つ勢いの赤。子どもたちの真剣な勝負をご期待ください。
     5,6時間目は,明日の準備です。高学年の仲間入りをした5年生は,意欲的に活動しました。明日も活躍します。是非お越しください。

  • PTAバサー(9月27日)2

    公開日
    2013/09/28
    更新日
    2013/09/28

    PTA活動

    掘り出し物が一杯です。門弟山小学校で採れた”柿”もあります。場所は、門弟山小学校体育館です。時間は、児童が運動会後、一斉下校した後に開場します。是非、多くの方の来場をお願いします。

  • PTAバサー(9月27日)1

    公開日
    2013/09/28
    更新日
    2013/09/28

    PTA活動

    明日は、いよいよ運動会です。恒例のPTAバサーの準備が整いました。天気のも恵まれすばらしい運動会となりそうです。

  • 運動会予行(9月24日)

    公開日
    2013/09/24
    更新日
    2013/09/24

    学校行事

    いよいよ、今週土曜日(9月28日)に運動会があります。今日は、その予行練習です。3連休の後ですが、みんな元気に練習に参加していました。当日が近づくにつれて、練習にも気合いが入ります。すばらしい運動会にしたいと思います。

  • 認知症サポーター講座がありました

    公開日
    2013/09/19
    更新日
    2013/09/19

    4年生

     9月18日(水),総合的な学習の時間に「認知症サポーター講座」を開催しました。江南市役所の方,ボランティアの方から認知症について教えていただきました。初めて「認知症」という言葉について学ぶ子たちにも,分かりやすいようにと劇にしていただきました。その劇に数名が参加して,どのように認知症の方を助けていけばよいかを体験しました。
     サポーター講座を受けた証としてオレンジ色のリングをいただきました。今日学んだことを忘れないように,大切にしましょう。

  • 運動会練習(9月17日)“大玉送り”

    公開日
    2013/09/17
    更新日
    2013/09/17

    学校行事

    “台風一過”の晴天となりました。一気に秋の空気につつまれ、運動会の練習には、よい天気となりました。今日の全校練習は“大玉送り”です。運動会では、最後の競遊となります。みんな真剣に楽しく練習ができました。

  • 算数科 面積の学習の延長で

    公開日
    2013/09/13
    更新日
    2013/09/13

    4年生

     算数科では,面積の学習をしています。1平方メートルの面積を新聞紙で表し,それを体育館に広げました。体育館は,みんなの新聞紙を広げてもまだまだ足りず,そのくらい広いんだということを実感しました。その後,新聞紙を重ね合わせて「4の2」と作りました。見えますか?

  • 陸上運動記録会練習(9月13日)

    公開日
    2013/09/13
    更新日
    2013/09/13

    6年生

    10月4日(金)に陸上運動記録会があります。6年生の選手候補たちが連日練習に励んでいます。校長先生はじめ多くの先生方のアドバイスもいただきながら頑張っています。応援よろしくお願いします。暑い日が続いています。ミストを活用したり、熱中症等には配慮してはいますが、ご家庭でも健康管理をよろしくお願いします。

  • 運動会全校練習(9月12日)3

    公開日
    2013/09/12
    更新日
    2013/09/12

    学校行事

    今日の全校練習は、みんなよく頑張りました。今日から、テントにもミスト(霧)発生器がつき、熱くなった体をクールダウンすることができました。また、明日からの練習も、頑張りましょう!

  • 運動会全校練習(9月12日)2

    公開日
    2013/09/12
    更新日
    2013/09/12

    学校行事

    運動会の応援合戦の練習をしました。団長さんの迫力のある声に、赤組・白組のみんなが一つになって練習に打ち込みました。応援合戦が楽しみです。

  • 運動会全校練習(9月12日)1

    公開日
    2013/09/12
    更新日
    2013/09/12

    学校行事

    運動会が近づきました。今日は、運動会当日の動きの練習です。開閉会式の練習を行いました。校長先生にも会の流れを確認していただきました。すばらしい運動会にしたいと思います。

  • 銀河戦隊5年レンジャー 最近がんばっていること

    公開日
    2013/09/12
    更新日
    2013/09/12

    5年生

    毎日 運動会の練習に励んでいます。
    でも,他のことにも手を抜かずにがんばっています。
    まずは,そうじ。特に草むしり隊は,「6年生の陸上運動記録会のために」と一生懸命草を抜いています。5年生として,6年生を支えようという姿勢が感じられます。
    それから,もちろん学習。算数科では,倍数・約数の学習に取り組んでいます。分数の約分・通分につながる大切な学習であり,子どもたちも真剣です。
    最後に,合唱。「ハローシャイニングブルー」や「涙をこえて」という大曲に挑戦しています。グループに分かれて,意欲的に練習しています。
    毎日の精一杯の頑張りに拍手を送りたいと思います。

  • ミニミニコンサート(合奏クラブ)

    公開日
    2013/09/12
    更新日
    2013/09/12

    学校行事

    合奏クラブがミニミニコンサートを開きました。たくさんの児童とお家の方々の前で,夏休みの練習の成果を,存分に発揮することができました。真剣に演奏する姿に,たくさんの拍手が送られました。次は10月6日の市民祭りで発表する予定です。今日の拍手を励みに,頑張ってほしいと思います。

  • 親子ふれあい草取り(9月11日)4

    公開日
    2013/09/11
    更新日
    2013/09/11

    PTA活動

    暑い中、親子ふれあい草取りお疲れ様でした。門弟山小学校がとってもきれいになりました。樹木剪定も今日が最終です。剪定のシルバーの方が、一年に一度の“親子ふれあい草取り”は門弟山小学校の樹木のためにも大変よいことだとおっしゃっていました。樹木が一杯の門弟山小学校です。自然を大切にしていきたいと思います。親子ふれあい草取りへのご協力、ありがとうございました。