2025.9.10 定期テストまであと2週間
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
校長室より
体育祭に向けての練習や、合唱発表会に向けての練習が進む中、静かに定期テストの日が迫ってきており、今日で、「あと2週間」となりました。
古中生の皆さん、準備は進めつつあるでしょうか…。
先日、ある生徒から「テスト対策ってどうしたらいいですか」と聞かれました。
そこで、「個人的には…」という前提で、以下のことを伝えました。
・「個人的テスト週間」を「2週間前」から設定し、密かに勉強時間を増やす。
・基本的には、数学・英語の「積み重ね教科」は、テスト週間に限らず毎日学習すれば(分からないところ減らす努力をしていれば)、テスト対策はほとんどしなくても対応可能。
・ワーク等を使用するなら、最低2回周りは行いたい。
・記憶の定着のために睡眠時間は必要。
・スマホは電源を切る。
というものです。楽をして点数を取ろうとしても無理な話なので、それなりの付加をかけることは当然必要です。
…というような、自分なりの計画や目標を立てたら、あとは「セルフ・エフィカシー(自己効力感)」を高めることです。
別名「バンデューラの理論」とも言いますが、「自分はできる!」と思いながら、計画を遂行することです。そして、そんなテスト勉強をする中で「これだけ覚えたぞ」「ここまで進んだぞ」という小さな成功体験を積み上げていくことです。
「まずは、これだけやってみよう」というスモールステップを重ね、徐々に時間やボリュームを増やしてほしいと思います。
今年度からテスト結果の校内順位の発表をなくしました。ということは、自分がどれだけ成長しているかということは自分自身で比べていくことになります。前回のテストと比べ、学習方法をどう変えたのか、その結果、テストの出来はどうなったのか、そんなことを客観的に振り返り、自己の成長につなげてほしいと思います。大切なのは自分自身に克つことです。
古中生の皆さん、がんばっていきましょうね。応援していますよ^^