学校日記

2025.3.16 第1回 日本学生ブロック作品展示会

公開日
2025/03/16
更新日
2025/03/16

校長室より

昨日、一宮市駅前のビルで開催された、「第1回 日本学生ブロック作品展示会」を観に行きました。

日本学生レゴ部ユニオンが主催するもので、参加大学は、「東京大学」「早稲田大学」「東京科学大学」「静岡大学」「豊橋技術科学大学」「名古屋大学」「京都大学」の7大学。


「LEGO愛」あふれる私としては、ワクワクしながら、見ていました。

実在する建築物の再現を始め、ガンダム、ゴジラ、宇宙戦艦ヤマト、初音ミク等のキャラクターやロボット、自動車などのリモコンで動く作品、ジオラマなどなど…、中には、「商品化したら間違いなくヒットするに違いない!」と思うようなものがいくつもありました。

思わず、作者の学生さんに「『LEGO IDEAS』(ファンがコンペに出されたオリジナルデザインを製品化する企画)には、出展されないのですか?」と聞いたほどです(その問いに対しては「考えていません」とのことでした)。


圧巻だったのは、「GBC(Great Ball Contraption)」という、レゴで作った「自動ボール運搬構造」。ピタゴラスイッチ好きな人は、どれだけ見ていても飽きないと思います。しかも、構造が一周する形になっているので、永遠に観られる形になっています。


会場には、大人よりも未就学児・小中学生がたくさん見学に訪れており、多くの子どもたちに愛される玩具であることを再認識しました。


ちなみに、「2×4」の突起がついている基本ブロックが2つあると、その組み合わせは、「24通り」もあります。ブロックが3つあれば、「1060通り」に。6つあると、なんと「915,103,765通り」という、訳が分からないほどの組み合わせが生まれます(!)。クリエイティブな玩具であるはずです。


ちなみに、校長室にも、数点、レゴの作品が飾ってあります。興味がある人は、見に訪れてきてもいいですよ^^


(※ 写真は、作品の一部で、左から「ゴジラ」「トラ」「ガンダム」です)