学校運営協議会レポート(1)
- 公開日
- 2022/06/13
- 更新日
- 2022/06/14
学校運営協議会
【教師の働き方に関する質疑応答】
委員:教師の働き方が話題になっていますが、国からの指示などはあるのですか。
学校:国のガイドラインでは、勤務時間外の超過勤務が月45時間を超えないこと、年間では360時間を超えないことと示されています。
委:どのようにして労務管理を行っていますか。
学:出勤時と退勤時のタイムカードで在校等時間を把握しています。
委:布袋中の先生方の時間外の超過勤務の状況はどうなっていますか。
学:フルタイム36名のうち4月の超過勤務の平均は「64時間」でした。ガイドラインで示される45時間を超えなかった職員は「5名」、超えてしまった職員が「31名」でした。中でも過労死ラインと言われる80時間を超えてしまった職員が「9名」いました。
委:業務の精選を早急に進める必要がありますね。
学:特に4月は繁忙期で、自宅に持ち帰って仕事をする職員も多くいました。何とか適切に業務精選を進めたいのですが、子どもたちのためにと思うと、精選が簡単ではないです。
委:コロナの前と現在では、超過勤務に変化はあるのですか?
学:コロナ前の超過勤務平均が85時間でしたので、数字だけをみると大きく削減することができました。それでもまだ25%の職員が過労死ラインを超えているのは問題です。

