部活動を考える会
- 公開日
- 2022/12/28
- 更新日
- 2022/12/28
学校運営協議会
今回紹介する「部活動を考える会」では、代表生徒の皆さんが主体的に話し合いをしてくれました。
生徒の皆さんにアンケートをとったところ、部活動の頻度は「週3回」が最も多く、1回の活動時間は「1時間〜1時間30分」が最も多いという結果となりました。
これまで夏場は暑い中で2時間以上もの活動をしてきましたが、生徒の皆さんの声を反映して時間を減らす必要がありそうだということがわかりました。
部活動にしばられるだけでなく、自分自身の時間がほしいという声も多くあるようです。
話し合いの中では、先生たちの勤務時間が話題となりました。
「先生たちの勤務時間って、朝7時30分くらいから夕方6時30分くらいじゃない?」などの予想が出されましたが、実は朝8時25分から夕方4時55分ということを知り、みんな驚いていました。
「じゃあなぜ部活動を夕方6時までやっていていいの?」などの純粋な疑問も出てきました。
そこから、今話題になっている「教師の過労死問題」にまで話題は発展していき、部活動の地域移行や外部指導者の方の協力の必要性が話題となりました。
代表生徒の皆さんの話し合いを通して、次年度以降の部活動の在り方について、活動頻度や時間を見直していくことが必要であることを確認しました。