学校日記

江南市地域クラブ活動

公開日
2023/03/21
更新日
2023/03/21

学校運営協議会

  • 3066115.jpg
  • 3066116.jpg
  • 3066117.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60699024?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60723990?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60734142?tm=20250203120257

江南市地域クラブ活動が行われました。
令和4年度はランニング、野球、バスケットボールの3種目での活動が行われ、本年度最後の活動が終わりました。
来年度は、さらに4種目程度が加わり、7種目前後の活動に広がる予定だそうです。
国の方針で、令和7年度までに、部活動を学校単位から地域単位の活動に移行することが示されています。伴って、中学校体育連盟の大会においても地域単位のチームでの参加が認められるような仕組みに制度が変わっていくことになりました。

急に学校部活動ができなくなるわけではなく、当面は学校部活動と地域クラブ活動が並行して行われる状況が続いて、徐々に地域クラブ活動の割合が増えていくイメージになるかと思います。
江南市では、現在の学校部活動のなかで、休日にも部活動を行っている12種目に加え、市内の中学校には設置されていない一部の種目について、地域クラブ活動が行える体制を整えようと協議を進めています。

少子化の進行により、一つの部活動に所属する生徒数がどんどん減ってきています。市内では今もすでに来年度以降の存続が難しく、部員の募集を取りやめて部をたたまざるを得ない状況がチラホラと出てきています。

「学校部活動を続けてほしい」という気持ちの生徒の皆さんや保護者の方もお見えとは思いますが、将来を見据えると、少しでも早く地域クラブ活動の体制を整えて、地域ぐるみで活動できる環境を確保しなければ、ある学校ではこの種目はできるけど、ある学校ではほとんどできる種目がない、などの状況があちこちの学校で起きてきます。

地域のなかでコーチをやってみたいとか、子どもたちのために地域貢献がしたいという地域の方や地域の学生さんなどが増えれば、各種目の体制が早めに整うかなと思います。