学校日記

今日の給食

公開日
2011/01/27
更新日
2011/01/27

その他

  • 524445.jpg
  • 524446.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60671364?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60713710?tm=20250203120257

今週は給食週間です。 

今日の献立は「ご飯,煮味噌,菜花の骨太和え,愛知みかん寒天,牛乳」です。

■煮味噌
煮味噌は,赤味噌で作る鍋のようなもので,三河地方の伝統的な家庭料理です。

味噌は,豆味噌,米味噌,麦味噌の三種類に分けられます。
中でも豆味噌が食べられているのは,愛知県を中心に,岐阜県,三重県の一部だけです。

特に,愛知県の岡崎市で作られている「八丁味噌」は,全国的に有名です。
この八丁味噌は,大豆と塩などで作られています。米や麦で作る味噌とは違い,できあがるまでに3年もかかるため,独特の風味があり,色も黒っぽいのが特徴です。

今日の煮味噌の他にも,「味噌田楽」や「味噌煮込みうどん」「味噌カツ」など,味噌を使った料理はたくさんあります。
これからも食べ続けたい大切な味です。

■菜花(なばな)
なばなは,江南市で多く作られている野菜の一つで,若い葉の部分を食べます。この若い葉は,一つ一つ丁寧につまんでいきます。給食週間のある1月から2月がおいしい時期ですが,冬の寒さの中で野菜を作っている人たちのことを考えると,感謝の気持ちでいっぱいになります。

今日は,丈夫な骨を作るカルシウムがたっぷり入った「ちりめんじゃこ」を混ぜて,和え物にしました。ちょっとほろ苦い味のなばなですが,みなさんの住んでいる江南市でとれたものです。近所の方が作ってくれたのかもしれませんね。