学校日記

給食週間 その4 (1/27)

公開日
2012/01/27
更新日
2012/01/27

今日の給食

  • 672843.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60683143?tm=20250203120257

今日の献立は「五目きしめん、れんこんサンドフライ、ほうれん草の和え物、牛乳」です。

「きしめん」は、名古屋を含む尾張地域の代表的な料理の一つです。
きしめんとうどんの違いはなんだか分かりますか?それは、きしめんの麺がうどんと比べて薄いことです。きしめんは、面が平らで薄いので短時間でゆでることができます。
また、きしめんの名前の由来は、きじの肉を入れた「きじめん」から変わったという説や、昔は紀州と呼ばれていた、今の和歌山県の人が作ったので、「きしゅうめん」から変わったという説など色々あります。
給食では、かつお節でおいしいだしをとり、鶏肉やかまぼこ、油揚げ、にんじん、ねぎと具沢山に仕上げました。

愛知県は、茨城県・徳島県についで3番目に多くれんこんがとれます。今日の「れんこんサンドフライ」には、愛知県の愛西市でとれたれんこんが使われています。れんこんは「ハス」とも言われ、7月頃には大きな緑色の葉っぱに、うすいピンク色や白色のきれいな花を咲かせます。れんこんには、かぜを予防したり、肌をきれいにしたりするビタミンCや、お腹の調子を整え、便秘を防ぐ食物繊維が多く含まれています。

■きしめんのレシピ(クックパッド)
 http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E3%81%8D%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%93

■れんこんのレシピ(クックパッド)
 http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%93%E3%82%93