学校日記

給食週間 その5 (1/30)

公開日
2012/01/30
更新日
2012/01/30

今日の給食

  • 673537.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60683141?tm=20250203120257

今日の献立は「のっぺい汁、天むす、インゲンのゴマ和え、牛乳」です。

「のっぺい汁」は、全国各地に古くから伝わる郷土料理のひとつで、地域により、小麦粉、くず粉、片栗粉でとろみをつけます。給食では、鶏肉、里芋、大根、にんじん、こんにゃく、ネギとたくさんの具を入れ、片栗粉でとろみをつけました。とろみをつけることで、汁が冷めにくくなり、体を温めてくれます。寒い日には、ぴったりの料理です。
「のっぺい」は、ぬるぬるした状態を表す「ぬっぺい」から変化して、こう呼ばれるようになりました。

「天むす」は、エビの天ぷらを具にしたおむすびのことで、生まれた地域は三重県ですが、今は名古屋の名物として知られています。
現在は、主に尾をとったアカシャエビの天ぷらを使用しますが、給食では、尾が付いたままのエビを使います。尾までまるごと食べることができます。

給食週間シリーズは、今日で終わりですが、生徒の皆さんは、今後も味わって給食をいただきましょう。
今日もおいしくいただきました!