学校日記

今日の給食

公開日
2012/09/28
更新日
2012/09/28

今日の給食

  • 782962.jpg
  • 782963.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60683544?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320017/blog_img/60717487?tm=20250203120257

今日の献立は「ご飯、芋のこ汁、愛知の五目厚焼き玉子、白菜とツナの煮浸し、お月見団子、牛乳」(748kcal)です。

30日(日)は、十五夜です(台風で月は見えないかも・・・)。
十五夜のお月見では「里芋」を備えるため、「芋名月」とも呼ばれています。愛知県の尾張地域では、里芋の形をした団子を供える地域もあるため、今日の団子は里芋型にしています。過去、県民の特性を紹介する某テレビ番組でもとりあげられていました。
ちなみに、団子のパッケージには、以下のようにお月見の由来が書かれています。

「お月見は、収穫の感謝のお祝いをも兼ねて、月に収穫したものをそなえたり、満月をかたどった団子を月に供えます。団子を供えるのは、中国でお祝い事の日にまんじゅうが作られ、お月見の日には月餅(げっぺい)が供えられることに由来すると言われます。」

今日もおいしくいただきました!

しかし、世の中には、様々な月見団子を考える人がいます。
参考にし、「チャレンジ団子」しますか?
■月見団子レシピ(クックパッド)
 http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E6%9C%88%E8%A6%8B%E5%9B%A3%E5%AD%90?page=4&recipe_hit=71