ミクロネシア海外研修レポート⑪
- 公開日
- 2008/08/30
- 更新日
- 2008/08/30
地域情報
第11弾は,デュプロン島での観光,交流についてです。
■デュプロン島にて
政府観光局のMason(メイソン)さんが,Sarah(サラ)さんと共にチュークでの案内をしていただきましたが,その親戚がデュプロン島にみえるということで,そちらを訪問しました。
そして,その家族や集まっていた島民のみなさんに自己紹介。(写真左上)
その後は,島内の観光をし,現地の子ども達とバレーボール・バスケットボールでスポーツ交流をしました。(写真中上,右上)
ミクロネシアの人は,バレーボール,バスケットボールがとても上手い!
最初は,同じような年齢のメンバーで対戦をしていましたが,点差は広がるばかり。
相手は,とうとう小学生までメンバーチェンジで登場。しかし,これがまた上手!
聞くところによると,小さい頃から,学校から帰ると,すぐにみんなで集まってバレーやバスケットをするのだとか。どうりで,島内にコートがたくさんあるはずだ,と納得。
しかし,スポーツは国境を越え,互いに楽しめるものだと,改めて思いました。終えたた後の汗と笑顔がとても印象的でした。
島内は,第二次大戦中に旧日本軍が残したものがいくつかありました。
写真左下は,病院の基礎の部分だそうです。その他にも,貯水タンクや,鉄道を建設しようとしたレールなどもありました。
写真中下は,初めて島を訪れた日本人が建てた教会だそうです。随分古い建物ですが,今でも,日曜日には,島民が集まってくるそうです。
島を離れる前にみんなで記念撮影。現地の人は,いつも笑顔です。