生徒討論会
- 公開日
- 2020/02/13
- 更新日
- 2020/02/13
行事関係
本日午後、全校生徒が体育館に集まり、生徒討論会を行いました。討論のテーマは、「SNSについて考える」〜SNSをより安全に利用するために〜です。事前に行ったアンケートをもとに学級討論会を行い、学級での話し合いを踏まえて全校討論に臨みました。
前半は、「ネッ友」とのつきあい方について話し合いました。「ネッ友」と「友達」の違い、「ネッ友」との関わり方などについて多くの意見が発表されました。普段、おとなしい人が積極的に発言する姿が見られ、ユニークな意見も出されました。後半は、SNSを長時間利用してしまう理由や長時間の利用を防ぐ方法について話し合いました。正直、SNSの楽しさに負けてしまうという生徒が多く、ルールを決めたり、保護者の方に止めてもらうなどの具体的な方法がたくさん出されました。最後に生徒会長の長尾さんが討論のまとめをし、教頭先生のお話を聞いて会を閉じました。
全校生徒が、「宮中学びスタイル」を意識して、話し手に正対して話を聴いたり、意見に対してハンドサインや拍手で応え、最後まで積極的に話し合い、意見に耳を傾けることができました。
宮中生の多くがSNSに多くの時間を費やしており、今後、危険な目に遭ったり、生活が乱れてしまわないように、SNSとの関わり方を考えるよい機会となりました。