3学期 始業式
- 公開日
- 2024/01/09
- 更新日
- 2024/01/09
行事関係
3学期スタートの初日。始業式のために、全ての学級が体育館へ早めに入場し、整列ができていました。気持ちの良いスタートです。
始業式では、校長先生から元旦に発生した能登半島地震や翌日の羽田空港で発生した日航機と海保機の衝突事故について話されました。羽田空港での事故は、乗客・乗員が迅速に全員避難できたことを、世界で「奇跡」として賞賛さる報道がありました。
校長先生は、危機を念頭に日頃の「備え」があったからこそ実現できたとふれられ、今年度の漢字一字を「備」と提示されました。
私たちの日頃の意識・態度・行動が、自分や周りの人々のいのちを救う事につながります。防災や事故に限らず、学習や進路決定、部活動に関しても同じです。
令和6年を、安全・安心に過ごせ、充実した年とするためにも、先を見通し、あらゆる準備をしておきましょう。
始業式の後は、生徒指導主事の先生からもお話がありました。何でも「有」「易」(あって、できて当たり前)ではなく、「有」「難」(あることが難しい)、「有り難い」(ありがたい)こと。「ありがとう」と感謝の気持ちをもって、生活することが大切です。そのために、ルールを守って、みんなが気持ちよい生活ができるように理解し、協力し合うことができるようにしましょうと、話されました。
3学期は、3年生にとっては2ヶ月、1・2年生にとっては2ヶ月半と、あっという間です。次年度に向けての大切な準備の時期です。一日一日を大切に過ごしましょう。