宮中新聞111号より「ありがとうメッセージ」
- 公開日
- 2011/12/20
- 更新日
- 2011/12/20
その他
宮中新聞111号が完成しました。保護者の皆様のお手元には、明日か明後日に届くと思います。ぜひじっくりお読みください。その中に、生徒達から寄せられた「ありがとうメッセージ」があります。いくつか紹介します。
「私がありがとうと伝えたいのはお母さんです。以前、夜中にお腹が急にいたくなって苦しんでいたら、お母さんが心配して、私がベッドに入って眠るまでそばにいてくれました。次の日は仕事があるのに、ずっとそばにいてくれました。とても感謝しています。『おかあさん』ありがとう。」
「今年は東日本大震災があり、特に農家の方々のご苦労には頭が下がる思いでいっぱいです。僕は職場体験でアピタに行きましたが、どの商品もいろいろな産地で多くの人の手を借りて作られ、運ばれて店頭に並んでいることに気づいたのです。まだまだ東北産の品物が店頭に並ぶことも難しい状況ですが、農家の方々が丹精込めて作った作物に感謝の気持ちでいっぱいです。僕は何の不自由もなく暮らすことができています。東北地方の方々に、一日も早く『普通の生活』が訪れることを願って、これから作物に感謝しながらいただきたいと思っています。」
「私は今、学校生活がとても楽しいです。こんなに楽しく学校生活を送れるのは、友達や先生、そして家族のお陰です。国によっては、学校に行きたくても行けない子ども達がたくさんいます。毎日、学校へ通える私たちは、とても幸せ者なのです。先生や親が、私たちを叱ったり指導したりするのは、私たちのことが嫌いだからではないのです。一度でもいいですから、自分の周りにいる人に『ありがとう』と伝えてみてください。きっと、友だちがいる幸せを、先生がいる幸せを、親がいる幸せを感じることができると思います。私たちをいつも見守ってくれて、本当にありがとう。」
まだまだ、たくさんの「ありがとうメッセージ」があります。詳しくは、下のアドレスをクリックしてください。
宮中新聞111号が完成しました。保護者の皆様のお手元には、明日か明後日に届くと思います。ぜひじっくりお読みください。その中に、生徒達から寄せられた「ありがとうメッセージ」があります。いくつか紹介します。
「私がありがとうと伝えたいのはお母さんです。以前、夜中にお腹が急にいたくなって苦しんでいたら、お母さんが心配して、私がベッドに入って眠るまでそばにいてくれました。次の日は仕事があるのに、ずっとそばにいてくれました。とても感謝しています。『おかあさん』ありがとう。」
「今年は東日本大震災があり、特に農家の方々のご苦労には頭が下がる思いでいっぱいです。僕は職場体験でアピタに行きましたが、どの商品もいろいろな産地で多くの人の手を借りて作られ、運ばれて店頭に並んでいることに気づいたのです。まだまだ東北産の品物が店頭に並ぶことも難しい状況ですが、農家の方々が丹精込めて作った作物に感謝の気持ちでいっぱいです。僕は何の不自由もなく暮らすことができています。東北地方の方々に、一日も早く『普通の生活』が訪れることを願って、これから作物に感謝しながらいただきたいと思っています。」
「私は今、学校生活がとても楽しいです。こんなに楽しく学校生活を送れるのは、友達や先生、そして家族のお陰です。国によっては、学校に行きたくても行けない子ども達がたくさんいます。毎日、学校へ通える私たちは、とても幸せ者なのです。先生や親が、私たちを叱ったり指導したりするのは、私たちのことが嫌いだからではないのです。一度でもいいですから、自分の周りにいる人に『ありがとう』と伝えてみてください。きっと、友だちがいる幸せを、先生がいる幸せを、親がいる幸せを感じることができると思います。私たちをいつも見守ってくれて、本当にありがとう。」
まだまだ、たくさんの「ありがとうメッセージ」があります。詳しくは、下のアドレスをクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320018/doc/32783/661255.pdf