学校日記

校長です・・・、校長です 537 【日本人と文字】

公開日
2015/10/01
更新日
2015/10/01

校長室から

  • 1342047.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60735664?tm=20250203120257

校長です。字のうまい方がうらやましいです。
校長です。字がうまい方は得をします。
校長です。まず賢く思われます。(おぃ)
校長です。反対に字が下手な方は・・・。
校長です。これは、言えません。(おぃおぃ)

校長です。教師は字がうまいとしたものです。
校長です。保護者の方もそう思ってみえます。
校長です。これが大きな間違いなんです。(おぃおぃ)

校長です。昔の人は字がうまかったと思います。
校長です。字に対する感覚が全く違っていたと思います。
校長です。字が下手だけで多くの指導があったと思います。
校長です。あの特攻隊員の遺書、見られたことがありますか。
校長です。明日、突撃するというのに綺麗な文字です。

校長です。一般に字がうまいのは小学校と国語科の先生です。
校長です。何と言っても習字を教えなくてはいけないのです。
校長です。理科・数学科はわかりやすい文字の方多いです。
校長です。アルファベットか数字しか書かないのです。(おぃ)
校長です。技術科の先生の文字は直角文字が多いです。
校長です。定規ばかり使っているから、頭の中も直線なんです。

校長です。体育科はおもしろいです。
校長です。下手な方もみえるのですがうまい方もみえます。
校長です。うまい方はとことん、うまいです。
校長です。下手な方は一生そのままなんです。(おぃおぃ)
校長です。毎日、黒板を使わないので字がうまくなりません。

校長です。先生方、文章書きは常にパソコンで済ませます。
校長です。週案の反省までパソコンで書いてます。
校長です。この欄は手書きで書いて下さいとお願いします。
校長です。字の練習になるのです。
校長です。そして何より心が伝わってきます。

校長です。アメリカでは字のうまさは問題にならないみたいです。
校長です。アメリカには習字学校みたいなのはありません。
校長です。英語を書かせると日本人の方が綺麗に書くこともあります。
校長です。日本には字を綺麗に書くという文化があるのです。

校長です。その文化の継承が教師に託されているのです。
校長です。字の練習時間までもが学校にあるのです。
校長です。硬筆・習字の授業です。
校長です。小学校から中2まで、ものすごく長くとってあるのです。
校長です。教師には多くのことが求められています。
校長です。今日も字を書く前に恥じをかくことないように頑張りましょうか。

校長です・・・、校長です。