校長です・・・、校長です 740 【厄年と過ごし方】
- 公開日
- 2016/06/30
- 更新日
- 2016/06/30
校長室から
校長です。厄年をご存じですか。
校長です。人の一生のうち厄難が起きるとされる年です。
校長です。厄難とは身にふりかかるわざわい、または災難です。
校長です。普通は男性が 25歳,42歳です。
校長です。女性が 19歳,33歳を言います。
校長です。その他に男は 61歳,77歳,88歳もあります。
校長です。女性は 37歳、61歳もあります。
校長です。数え方に注意がいるとです。
校長です。厄年は「数え年」で数えるのです。
校長です。「数え年」とは生まれた時が1歳となるのです。
校長です。お正月がくるとひとつ年をとるのです。
校長です。難しいこと言うとわからないのです。
校長です。保護者の方で注意しないといけない方、この方です。
校長です。男、42歳、女33歳、37歳です。(数え年)
校長です。生まれで言ったなら昭和50年生まれの男性です。
校長です。昭和55年と昭和59年生まれの女性です。
校長です。でももうひとつ注意がいるのです。
校長です。前厄、後厄なんです。
校長です。昭和50年生まれの男性はもう前厄、終わってるのです。
校長です。昭和55年と59年生まれの女性も終わってるのです。
校長です。反対に昭和51年生まれの男性が前厄突入です。
校長です。厄年確変中みたいなものです。
校長です。女性は昭和56年、昭和60年の方、前厄突入です。
校長です。ではどのように、厄年って決められているのでしょう。
校長です。現実問題として考えてみました。
校長です。25歳の厄年は、男性が会社勤めにもなれる頃です。
校長です。考えなしに無茶な行動をしてしまいがちな年齢です。
校長です。42歳は職場では中心となる事も多い年齢です。
校長です。疲労やストレスがたまりやすく病気になりやすいのです。
校長です。文字通り4と2で死に至るとなるのです。(おぃおぃ)
校長です。61歳は、定年退職をする年齢です。
校長です。生活環境や収入の変化についていけない事もあります。
校長です。それと、親との別れもこの時期が多くないでしょうか。
校長です。女性の場合は19歳は恋愛でしょうか。
校長です。それとも仕事などの環境の変化でしょうか。
校長です。19で十分苦労するという意味もあるそうです。
校長です。さらに30代で6年も厄年です。
校長です。結婚で愛が冷めたり、家庭で何かがあったりでしょうか。
校長です。ではこの年をどう過ごしたならいいのでしょう。
校長です。一般には大厄払い(男42、女33)は神社に行く方、多いです。
校長です。厄払い神社に初詣を兼ねて行くのも手です。
校長です。お払いにいかなくても心に留めておくこと大切です。
校長です。『この年は何かが起きる年』と。
校長です。そうすることにより考え方や行動が変わってくるのです。
校長です。そして後厄が終わったならお礼参りは忘れずにしましょう。
校長です。お礼参りとは“けんか”だけではないとです。(おぃ)
校長です・・・、校長です。