-
まもなく2学期が始まります。
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
校長室から
2学期のスタートにあたり、県知事と市長より、生徒のみなさんへメッセージが寄せられました。長かった夏休みが終わり、新たな気持ちで学校生活を始める皆さんの心に、このメッセージが届くことを願っています。ご家庭でも、ぜひご一緒にご覧ください。+2
-
1学期終業式を迎えました。ご支援に感謝します。
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
校長室から
保護者の皆様 地域の皆様
おかげさまで、本日7月18日(金)に1学期の終業式を迎えることができました。
これもひとえに、保護者の皆様のご理解とご協力、そして地域の皆様の温かいご支援のおかげと、心より感謝申し上げます。
2学期も、生徒たちが安全で充実した学校生活を送れるよう、教職員一同、力を合わせて教育活動に取り組んでまいりますので、引き続きご支援ご協力をお願いいたします。
-
【校長室より】給食の前、みんな元気です。
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
校長室から
4時間目の授業を終えて「やっと給食だ」という安心感からなのか、どの学年も給食前には明るい雰囲気が漂っています。
校長より
-
【吹奏楽部】こうなん藤まつり
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
校長室から
+6
演奏を終えて、会場に向かって最後の一言、「演奏を聴いて楽しんでもらうのが好きなので、楽しかったです!」との言葉、素敵でした。
コンクールにおいて演奏のできばえを競い合うのも、吹奏楽の魅力の一つだとは思いますが、今日のように、地域の方に音楽の楽しさを伝える喜びも大切だと感じました。そして何よりも、18人全員が自信をもって音を奏でている様子に、感動しました。
暖かな日差し、爽やかな風、きれいな藤の花、会場からの手拍子もあり、最高の時間でした。
見に来てくれた宮中生のみなさんも、盛り上げてくれてありがとう。
校長より
-
校内にも藤の花が咲いています。
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
校長室から
3年生教室前の廊下の様子です。
この藤の花をよく見ると、濃い紫から薄い紫まで使って作られています。
江南市らしい季節に合った環境づくり、素敵ですね。
校長より
-
新型コロナウィルス感染拡大防止に向けた 臨時休校のお知らせ
- 公開日
- 2020/02/28
- 更新日
- 2020/02/28
校長室から
・ 宮田中学校では、江南市教育委員会と協議の上、3月2日(月)から臨時休校とします。今度の登校については、緊急メールやホームページにてお知らせいたします。
・3月3日(火)の3年生の卒業式は、3年生と職員と保護者で実施します。
・ 公立高校の入試も予定通り実施されます。
・ 部活動は、しばらくの間実施しません。
詳しくは、本日配布いたしましたプリントをご覧ください。 -
首相の休校要請への対応について
- 公開日
- 2020/02/27
- 更新日
- 2020/02/27
校長室から
報道によると3月2日から学校を休みとするよう伝えられています。
今後は県教委・市教委の指示を受けて対応する予定です。
詳しくは、明日改めてプリントでお伝えします。
明日は通常通り、登校してください。
-
道徳授業研究 先生方も勉強中・・・
- 公開日
- 2017/11/22
- 更新日
- 2017/11/22
校長室から
生徒の皆さんが主役の研究授業の後は、先生たちの学習会です。先生方からは,発問の的を絞った方が話し合いが深まったかも、板書の利用法を工夫し、発問で考えを揺さぶることで論点を明確にし、生徒の考えを深めてあげたらなどの意見が出されました。
講師でお招きした松井伸市先生からは、
・ 道徳科を学ぶ始めに、先生方一人ひとりが、「道徳とは、こういうものを求めて、こういう内容を学ぶ教科だよ」と自信をもって説明できることが必要
・ 道徳指導は、学校生活全般を通して取り組むことが重要である。一方道徳の授業は、内面性の変化を求めることが大切である。そのためには、生徒の考えを大切に引き出し、気づきに繋げる内面への問いかけができるかがポイントになる。変わるとは限らないが地道に種を蒔いていくことが大切である。
などのアドバイスをいただきました。
松井先生、熱心なご指導「ありがとうございました」
-
がんばるとき
- 公開日
- 2017/10/06
- 更新日
- 2017/10/06
校長室から
がんばるとき、自分がなすべきことに集中している。
がんばるとき、かっこいい姿でいるとは限らない。
がんばるとき、人からどう見られているかなんて気にしていられない。
がんばるとき、無我夢中 -
すなおに、ひたむきに
- 公開日
- 2017/09/15
- 更新日
- 2017/09/15
校長室から
ひとりでなく、誰かと共に歩むとき大切なこと
すなおであること
ひたむきであること
仲間と共に歩むとき、自分の姿を確かめよう
自分は、すなおであるか
自分は、ひたむきであるか
-
「善いことにあこがれる」
- 公開日
- 2017/09/11
- 更新日
- 2017/09/11
校長室から
身の回りにある、たくさんの「善いこと」
仲間の笑顔
優しい声かけ
何気ない気配り
日々の努力
・・・
それらはきっと誰かの役に立っている。
そして、あなたは必要とされている。
「善いことにあこがれる」その心が芽生えたとき、
あなたは、もう、あこがれに近づき始めている。
-
ステキな一日
- 公開日
- 2017/07/13
- 更新日
- 2017/07/13
校長室から
何も起こらなかった一日は、
何もしなかった一日じゃない。
たくさんの人の気づきと行動で支え合ったから、
何事もなかったようにみえているだけ。
皆で関わり合った、ステキな一日。
-
何のために・・・誰のために・・・
- 公開日
- 2017/06/30
- 更新日
- 2017/06/30
校長室から
勝つこと、学力を高めることは、みんなの目標
では、今、一生懸命取り組んでいる君の
君だけの目的はなんだろう。
何のために・・・、誰のために・・・。
今、がんばっていることのその目的は、自分のためだけとは限らない。
必ず、
応援してくれている誰か、
一緒にがんばってくれている誰か、
そっと見守ってくれている誰か、
がいるはずだから。
-
学びと出会い
- 公開日
- 2017/06/16
- 更新日
- 2017/06/16
校長室から
何のために学ぶのでしょう
それは、学んだ先にある未来と出会うため
それは、そこにいる誰かと出会うため
あなたの学びは、どこへつながっているのでしょう
あなたの学びは、誰につながっているのでしょう -
あきらめずに、前へ
- 公開日
- 2017/06/09
- 更新日
- 2017/06/09
校長室から
あきらめずに、前へ
反省や振り返りは大切
しかし、それはそこに留まるためではない。
あきらめずに前へ
-
最初は一粒のタネ
- 公開日
- 2017/05/25
- 更新日
- 2017/05/25
校長室から
白い花、赤い花・・・
大きい花、小さい花・・・
どの花も、
最初は一粒のタネ
-
「何ができるか」・「何をするか」
- 公開日
- 2017/05/19
- 更新日
- 2017/05/19
校長室から
勉強するたびに増えていく、「できること」
経験するたびに増えていく、「できること」
成長とともに増えていく、「できること」
「何ができるか」、
そして、「何をするか」
-
チームワーク
- 公開日
- 2017/04/28
- 更新日
- 2017/04/28
校長室から
それぞれの役割がある
ひとりひとりが、気づき、考えて、行動する
行動は異なっても、
チームワークが育つと、
そのチームは実力以上の力を発揮する
ポイントは、仲間の目を見ること、間(呼吸)を合わせること -
君のいる場所
- 公開日
- 2017/04/21
- 更新日
- 2017/04/21
校長室から
今、君がいる場所は、きっと誰かが目指している場所。
君の姿にあこがれている人がいる。
自分の歩みに自信をもって、今の自分に自信をもって。
君はまた、次の目指す場所へ歩みだそう。
-
始 ま り
- 公開日
- 2017/04/14
- 更新日
- 2017/04/14
校長室から
始まると、変わり始める
始まると、跡が残る
始まると、ゴールが近づく
新しい自分を創り出そう
一歩を踏み出そう