-
iCUPin東洋紡体育館(女子バレー部)
- 公開日
- 2016/01/31
- 更新日
- 2016/01/31
部活動
今日は東洋紡犬山工場体育館で開催されたiCUPに参加させていただきました。
予選Bコートで、名古屋市立鎌倉台中学校、岐阜県郡上市立白鳥中学校、Mt.DOGS(高3〜中3のクラブチーム)と対戦し、1勝2敗の3位となりました。
午後からの決勝トーナメント1回戦は予選Aコート2位の名古屋市立香流中学校と対戦し、11対25で負けました。
交流戦(1回戦負け同士)では、一宮市立丹陽中学校と対戦し、25対9で勝たせていただきました。
今日も4人での試合でした。4人でのフォーメーションにも慣れてきて動きが随分洗練されてきました。白鳥中学校や香流中学校のような県大会出場チームにはサーブで攻めることができず、試合を優位に進めることができませんでした。重点的に練習に取り組んできたサーブカットは良くなってきていますが、1本失敗すると連続することが多く、メンタルの弱さが目立ちます。スパイクも決定率は良くなってきていますが、勝負所での決定力の向上が課題です。
今日は人数が少ないせいか、朝から集中してプレーすることができており、久しぶりに観ていて気持ちの良い試合でした。特に西尾張4位の丹陽中に勝てたことは、チームの目標である県大会出場に一歩近づいたことになると思います。今日見つかった課題を明日からの練習で克服して、また一歩目標に近づけるようにしましょう。 -
女子バスケットボール部
- 公開日
- 2016/01/31
- 更新日
- 2016/01/31
部活動
本日は岐阜西部体育館にて、岐阜精華中さん、大垣北中さんと練習試合をしました。2校とも岐阜県の県大会に出場したチームで、力強いプレーに圧倒されました。
ドライブからステップで抜く技術、ファールをもらいながらでも決めきる決定力はとてもかっこよく、とても刺激を受けました。
完敗でしたが、自分たちがミスをしなければもう少し戦えていたと思います。ミスをしない。普段の練習から意識しなければいけないですね。
そして、宮中女バスはやっぱりオールコートマンツーマンが武器。
もっと走ろう。
車だしや応援にきていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
-
サッカー部 練習試合
- 公開日
- 2016/01/31
- 更新日
- 2016/01/31
2年生
本日サッカー部は一宮市の葉栗中学校さんと練習試合をさせていただきました。
個人技能が高く、遠くからでもドンドンシュートを放ってくる葉栗中学校さんのサッカーに最初は苦戦しましたが、徐々に慣れていき、後半はこちらがしたいプレーができ、得点シーンも多く見られました。
来週の江南リーグ最終節に向けて、弾みになる試合となりました。
葉栗中学校の皆様、朝早くからの準備、片付けまでありがとうございました。
寒い中応援にかけつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
-
ソフト部、頑張っています!
- 公開日
- 2016/01/31
- 更新日
- 2016/01/31
部活動
ソフト部は佐々木さんのお父さんも指導に参加していただき、生徒のみなさんは気持ち良い汗をかいていました。春の訪れさえ感じる今日の天気です。部員のやる気も伝わってきました。
-
野球部、保護者と真剣勝負!
- 公開日
- 2016/01/31
- 更新日
- 2016/01/31
部活動
野球部は保護者のみなさんやその友達との試合を行いました。保護者の方は野球経験者も多く、随所にファインプレーが出ていました。明らかに、経験者というより、かなりやってこられた方が多くみえます。
本校の野球部、久々の試合でした。それでもバッティングなどは『よく打つな』と思いました。ピッチャー陣も成長が見られ嬉しかったです。何より球が速くなっていました。
今日は多くの方々に参加いただき、ありがとうございました。またこれだけの方に本校の野球部に関わっていただいていることを改めて知る機会にもなり、大変嬉しくおもいました。(校長)
-
★最終下校時刻が変わります★2/1〜
- 公開日
- 2016/01/31
- 更新日
- 2016/01/31
その他
明日、2月1日月曜日から、最終下校時刻が変わります。
これまで、日没時刻が早かったため、4時30分が最終下校時刻でしたが、
明日からは、5時が最終下校時刻(生徒手帳47ページ参照)となります。
お子様が帰宅する時間が変わりますので、ご承知おきください。 -
男子バレーボール部です!
- 公開日
- 2016/01/31
- 更新日
- 2016/01/31
部活動
今日は実戦練習と基礎練習を織り交ぜ練習を行いました。少しずつ練習中の声が大きくなてきたのは改善点ですね。来週は江南市大会があります。日頃の成果が出ることを期待していますよ。
-
校長です・・・、校長です 627 【高校入試】
- 公開日
- 2016/01/31
- 更新日
- 2016/01/31
校長室から
校長です。大好きな彼が高校受験です。
校長です。夢見る彼女、またまた大瞑想中です。
校長です。『よし、お守り買ってきてあげよう』
校長です。『最後に頼むは神様だわ』
校長です。『神様、彼を合格させてください』
校長です。近くの神社でさっそくお守り購入です。
校長です。あの〜お守りには安産と書かれていないでしょうか。(おぃ)
校長です。夢見る彼女、メール送りたくて仕方がありません。
校長です。『頑張ってね!私がついているから』と。
校長です。ついていると言うのはハイボレーのようにでしょうか。
校長です。あなたがつくと受かるものも受からないような気が・・・。
校長です。彼女、彼を偶然、門で見かけたんです。
校長です。髪をしっかり短く切った彼でした。
校長です。入試での面接が控えているからでしょうか。
校長です。彼に思い切って話しかけてみました。
校長です。少し、緊張気味なのが初々しいです。
校長です。「頭、行かれたんですね」と。
校長です。「頭、いかれた?」(おぃおぃ)
校長です。この時期に頭いかれたなら大変です。
校長です。彼女、授業中も心配で心配で仕方がありません。
校長です。空いてる彼の席ただぼんやり見つめます。
校長です。『あなたも頑張って、私も頑張るから』
校長です。そして残った給食のじゃんけん合戦に参戦です。
校長です。頑張るの意味がおかしいのではないでしょうか。
校長です。夢見る少女、誰よりも彼の合格を待っています。
校長です。もうすぐ春です・・・。
校長です・・・、校長です。 -
知ってみえましたか?スーパーのセルフレジ
- 公開日
- 2016/01/31
- 更新日
- 2016/01/31
校長室から
スーパーに行って驚きました。レジの精算は自分でするのです。レジのところで若いお姉さんにバーコードを読んでいただいた後に「10番の所に行ってください」と言われたのです。10番のところで支払いです。請求されたお金を入れ、最後にボタンを押すだけです。
『ここで金払わずに逃げる人いないのかな〜』
と思ったりします。でも、そんな人はいないようです。
しかし、それによりレジで並ぶ時間が実に短いです。レジは何故に混むのかはよくわかります。混んでいるのは問題外として、それはお金を払う時、みんながそれぞれの要求を出すからです。
「1円・・・あると思う・・・。待て・・。あ!あった!」とか、
「このかごに入れてね」とか、
「あ!財布、車の中」とか(そんな人はおらんだろう〜。嫌、私です)
ここでタイム的にすごいロスが出ているのです。だから、この店は画期的です。
ところで、こうやって人件費を抑えて、価格を抑えて、他店と勝負しようとするだけはあります。あのロッテのラ○ーチョコ(ラムレーズンが入ったチョコ:チョコの中では王様と思うのですが・・・。バレンタインディのチョコよりおいしいと思うのは私だけか・・・。)がなんと○○○円なんです。他店、コンビニなら200円オーバーのものなんですが、ここの店の値段知ったなら、あほらしくて買えません。これだけでなく、カルビーベジッ○スもなんと○○円、すごい価格で勝負してきます。
女性の方は、こんな情報はとっくに入っていると思いますが、すごいの一言です。庶民に優しい店です。
-
おはようございます。 1月31日(日)
- 公開日
- 2016/01/31
- 更新日
- 2016/01/31
その他
今日の花(オキザリス)
-
1月31日(日)の部活動予定
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
部活動
○陸上部
終日 ゆめたろうマラソン
於:富貴中学校付近
○バレー男子
9:00〜12:30 校内練習
○バレー女子
終日 i cup
於:東洋紡体育館
○バスケ女子
終日 練習試合(vs.岐阜精華中)
於:岐阜西部体育館
○野球
終日 校内練習
○サッカー
9:00〜12:00 練習試合(vs 葉栗中)
於:葉栗中学校
-
練習試合in東洋紡体育館(女子バレー部)
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
部活動
今日は東洋紡犬山工場体育館にお邪魔して、犬山VBC、犬山中学校、安城市立安城南中学校、岡崎市立南中学校、あま市立七宝北中学校と練習試合をさせていただきました。
今日は体調不良者が出たため4人での試合となり、対戦校には大変申し訳なかったです。
4人での試合となりました。失点の原因が人数が少ないからではなく、個人の技能不足からの失点が多かったのが気になります。
控えの選手がいない本校にとって個人の課題を克服していかない限り、勝利に近づくことはできません。レベルの高いこの尾北地区で勝ち上がるために身に付けなければいけない技能をもっと意識して練習しましょう。 -
本日の剣道部
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
部活動
今日の稽古の前半は返し胴、後半は引き技を中心に練習しました。1年生も少しずつ技が自分のものになってきています。毎日の稽古でも各々が課題をしっかり意識して取り組んでいきましょう!
-
21世紀枠出場校 香川県立小豆島高等学校 17名の野球部員 頑張れ!
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
校長室から
1月29日に毎日新聞大阪本社で開かれた第88回選抜高校野球大会の選考委員会で21世紀枠の出場校が決定しました。
その1校に瀬戸内海に浮かぶ離島にある香川県立小豆島高等学校が選ばれました。小豆島と聞くと思い出すのが映画「二十四の瞳」です。また、オリーブの産地としても知られています。
やはり、選ばれるにはある程度の力が必要で、昨年秋の香川県大会で初優勝を飾っているのです。その時の勝利も島では防災無線で放送されたそうです。また、四国大会初戦の日は、応援に出かけた方々で500人乗りのフェリーが満員にもなったそうです。
部員17名、島のみんなから応援され、ついに県の頂点へ駆け上がり、その活躍が認められ、甲子園出場を推薦された小豆島高校、応援したくなりました。
※写真は小豆島高等学校光画部撮影より -
試走会後の練習(陸上部)
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
部活動
市民駅伝の試走会を終え、すいとぴあ江南でそのまま練習を行いました。
芝生の坂で、ダッシュ、おんぶ、手押し車、バック走、けんけんなどを20本、アスファルトの40m坂ダッシュを5本行いました。寒いなかでしたが、ダッシュの動きがなかなか良かったです。シーズンが楽しみになってきました。 -
駅伝試走後の練習(女子卓球部)
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
部活動
早朝より、2週間後に行われる市民駅伝の試走に出かけました。学校に帰ってきてから、1時間ほど基本練習を行いました。長距離にあまり慣れていないため、足が痛いという生徒もいましたが、体力的に成長を感じたようです。
-
江南市民駅伝試走に出発
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
部活動
2月14日に行われる江南市民駅伝にむけて、出場予定のほとんどの部が参加して、試走に出かけました。
大会当日、安全にスムーズに移動し、練習の成果が発揮できるように、コース等を確認します。 -
フォークを聴こう 【旅愁:西崎みどり】
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
校長室から
西崎みどりさんの「旅愁(りょしゅう)」をご存じですか。。「旅愁」とは旅先で感じるわびしい思い。または、旅のうれいという意味です。いいですね。日本海側を電車に乗って、雪雲見上げながら、一人旅は最高でしょう。
この曲は必殺仕掛け人の曲でも大ヒットしました。知ってみえる方は多いと思います。
「あなたをさがして此処まで来たの」
:どうして男性は女性を残して行ってしまったのでしょうか。最初から素朴な疑問が・・
「恋しいあなたあなた今何処に」
「風にゆれ 雨にぬれて恋は今も今も燃えているのに 」
:よほど好きだった方なんでしょうか。男ならこれぐらい言ってほしいものです。
「ああ… … 白いほほえみもうしろすがたも」
「遠い夢の中 あなたはいない」
:ひよっとして、もうこの世にみえないとまで取れないこともないのです。それは「白いほほえみ」と書かれているからです。そこまでいくでしょうか。
この曲のイメージは日本海側の冬景色ですね。海岸沿いに女性が一人、海を見つめて、過去を思い出して立っている。これしかないですね。(おぃおぃ)
この曲には男性を引きつける何かがあります。きっとこの曲が好きな方は何人もみえると思います。
フォーク?嫌々、演歌とフォークは紙一重ですからね・・・。
-
「ドーハの悲劇」が「ドーハの感激」に
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
校長室から
ドーハの悲劇を覚えてみえますか。1993年10月のカタールのドーハで行われた、日本代表とイラク代表の1994 FIFAワールドカップ(アメリカ大会)のアジア地区最終予選の試合の最後に起こった出来事です。
ワールドカップのアジア地区最終予選には日本、韓国、北朝鮮、サウジアラビア、イラン、イラクの6国が残っていたのです。日本はイラクとの最終戦の段階でグループ首位に立っており、勝てば自動的に本大会出場が決定、引き分けでも2位のサウジアラビア、3位の韓国が共に勝たなければというすごく有利な立場でした。
日本は開始直後に三浦知良のヘディングで先制、後半追いつかれるものの中山雅史がシュートを決めて2−1で試合を有利に進めていたのです。このまま終われば日本の勝利は間違いなしと誰もが思ったのです。
ところが、ロスタイム、まさかの同点弾を浴びたのです。まさかの失点に日本チームの選手の大半は放心状態でその場にへたり込んでしまいました。
この試合と同時に他会場で行われていた試合ではサウジアラビア、韓国ともに勝利するのです。日本は得失点差で3位に転落し、予選敗退が決まってしまったのです。この試合はドーハの悲劇と言われ、あってはならぬ事が起きてしまった時にも「ドーハの悲劇」として使われるほどです。
ところでサッカー男子のリオデジャネイロ五輪最終予選を兼ねたU−23(23歳以下)アジア 選手権で、日本は26日にドーハで行われる準決勝 でイラクを破り勝利し、オリンピックの出場権を得たのです。試合会場がドーハで相手国がイラクという同じ条件で勝利したことが、本当に良かったです。ドーハの悲劇がドーハの感激に変わりました!(うまい)
-
本日の江南市民駅伝について
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/02/14
部活動
おはようございます。今もなお小雨が降っていますが、今後は曇りの予報ですので、予定通り駅伝は開催されます。
なお、グラウンドは水たまりがありますので、自転車は中庭に区間ごとで駐輪し(こちらで指定します)、体育館に集合してください。
7:15集合です。
濡れたときの着替えと、ゼッケンをつける安全ピンを忘れないようにしましょう。