-
本日の水泳部☆
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
部活動
今日はトレーニングでタイヤ引きリレーをしました。
冷たい風に向かって、一生懸命走りましたね!
駅伝練習も、自分をしっかり追い込んで、走りきりました。
昨日との寒暖の差が大きいので、体調を崩さないように気を付けましょうね! -
下校の様子
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
その他
風はとても冷たいですが、日差しは長くなり下校時刻でもまぶしさを感じます。明日から最終下校時刻が5時になります。時間をしっかり守って、暗くなる前に下校しましょう。
帰りの笑顔に協力をしてくれたみなさん、ありがとうございます。 -
午後の部活動の様子
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
部活動
陸上部、平均台の跳び越えや背筋力UP、鉄棒の活用など筋力UPに励んでいます。
野球部、トスによるミート練習で1年生も徐々によい音が聞こえるようになってきました。 -
輝きの1ページ 〜成長の発表会〜(1年生)
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
1年生
成長した姿を届ける発表会
金曜日は入学説明会で、合唱を発表したり、スライドショーで学校の様子を説明したり、授業参観が行われます^^今日は、スライドショーのナレーターの準備を行いました。
1年間の中学生活のあらゆる場面で磨かれた力をお披露目できる機会が訪れました^−^
合唱コンクールでレベルアップした合唱
自分の力を付けたり、仲間との学びあいで高め合った授業
掃除やあいさつなど、いろいろ頑張ってきた1年間の思いを合唱や授業に込めたいですね♪
送る会の準備や野外学習のトワリングの練習も順調に進んでいます^−^
-
参上カメラマン〜わたあめゆういちが撮る!〜【3年生】
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
3年生
1組の英語に訪れると辞書が山積みに!!!
調べることもひと苦労と言ったところでしょうか。
英語の文章を考えるのは大変ですね。
体育では、気温も比較的高く、運動日和でした。
ソフトボールでは、ナイスバッティングをしている男子が女子から「キャー!」と言われていました。
うらやましい限りです。カメラマンも言われてみたいなぁ(笑)
そんな瞬間をパシャリ!! -
輝きの1ページ 〜温かい時間〜(1年生)
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
1年生
物作りや体を動かすことは、心を豊かにしてくれる
そんな感じがします^^
いろいろな表現方法で動物のイメージがパズルになっていきます。とてもおもしろいです^−^大人になると、制作物をやらなくなるのでうらやましさもあります♪
体育館では、ダンスと剣道!
真っ白な状態から創り上げるダンス、道着を着るところから始まる剣道。ともにアイデアを出し合ったり、手伝ってくれたりと、温かい時間が流れていました^−^素敵なことです♪
-
校長です・・・、校長です 920 【ここが大好き 日本の女性】
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
校長室から
校長です。バスの中で見たのです。
校長です。男性と女性が親しく話しています。
校長です。女性は楽しそうに髪に触れながら話しています。
校長です。女性は素敵な男性の前では自然に髪に触れるそうです。
校長です。でも、おいらと髪を触れながら話す保護者はいません。
校長です。年頃の女性に得意な料理を聞きます。
校長です。するとたいていの方は肉じゃがと答えます。
校長です。できてもできなくても肉じゃがと答えておけば良いそうです。
校長です。これで男性が家庭的な女性と思うそうです。
校長です。肉じゃがって名前の割にポイント高いのです。
校長です。男性が女性に何が食べたいと聞くではありませんか。
校長です。たいていの女性、「なんでもいいよ」と答えます。
校長です。「貴方(あなた)の好きなもので」と・・・。
校長です。そこで吉野屋に連れて行ったらどうなるのでしょうか。
校長です。友達から食事後の会計で面白い話聞いたことあります。
校長です。彼が払おうとした時、彼女が言ったのです。
校長です。「私も出すから」と。
校長です。それでは半分出してもらおうと思ったそうです。
校長です。彼女、ドキッとしたようです。
校長です。彼女の財布には300円しか入ってなかったそうです。
校長です。夏に24時間テレビ「愛は地球を救う」をやっていました。
校長です。女房も感動し、観ていました。
校長です。でも、おいらが飲み会で帰っても一度も迎えにきません。
校長です。一人、トボトボとバス停から歩いて帰ります。
校長です。地球救う前に亭主を救ってもらいたいです。
校長です、校長です・・・。
-
池江璃花子 東京 頼んだよ!
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
校長室から
池江璃花子(いけえりかこ)選手は何と言っても高校生!東京都出身の競泳選手です。専門は自由形とバタフライでなんと身長は170cmと大柄な選手なんです。
有名な話は知ってみえる方も多いと思いますが、2000年7月4日、自宅の風呂場で水中出産により誕生したのです。産まれた時から泳がなくては・・・。
それと家の中に雲梯(うんてい)があるのも有名な話で幼児教室の講師を務めるお母さんが、脳の発達に雲梯が良いと本で読んだことから、生まれてすぐに雲梯に取り組んだそうです。1歳6か月の時には鉄棒の逆上がりをこなしたのです。今の腕力はこれが賜(たまもの)になっているのではないでしょぅか。
中学2年で中学記録を次々と更新し、中学生相手では物足りなく2014年4月、第90回日本選手権の50m、100m自由形、50mバタフライに出場。全ての種目で中学生としてただ一人決勝に進んだのです。(他の決勝進出者は全員大学生以上)。
中学3年では全日本初制覇・世界選手権初出場・3種目の日本記録保持者になります。高校1年では日本史上最多7種目での五輪出場します。そして、今では8種目の日本記録保持者となっています。
池江璃花子選手の笑顔がいいです。いつも前向きで挑戦し続ける姿、東京では是非、金メダルを取っていただきたいです。水泳界女子のホープです。
-
春の甲子園 『21世紀枠』とは!
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/02/01
校長室から
21世紀になって初めての春選抜大会となった2001年(平成13年)になり、高校野球の選抜大会でも新たな改革が始まりました。『21世紀枠』というものです。これは部員不足などの困難の克服したチームや、文武両道で他校の模範となるチーム、あと一歩で甲子園ながらチャンスを逃し続けているチームなどを、別枠で選抜甲子園に出場させ、多くの野球部員に夢と希望を与えようというねらいがあるのです。
本年度は3校が選ばれ、岩手県の不来方(こずかた)高校もその一つです。不来方高校はは1988年に創立された文武両道公立校です。ホッケー部やハンドボール部は全国優勝の経験があるそうですが、野球部は甲子園経験はありませんでした。今秋は部員わずか10人で創部以来初の県大会決勝進出を果たし東北大会に出場しました。(池田高校のさわやか11人よりも少ないのです)
10人・・・。日曜日のサンデーモーニングで張本さんが「選んだ方がすごい」と誉めてみえました。2人が怪我でもしたなら没収試合となる怖れがあるのに、選んだ方がすごいと・・・。確かに怪我で出られなくなることも十分あり得ます。でもそれ恐れていると十分練習もできなくなりますし・・・、後はなるようになるだけ。春の楽しみができました。目指すはまず1勝!
-
ナニコレ 1日にバス2本のバス停!
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
その他
え!一日に2本しかバスが走ってない。それも6時台に2本あるだけです。このバス停は宮田中学校の東50mの所の河原町です。
誰かナニコレ珍百景に応募してみてはどうでしょう。全国で1日1本のバス停はないでしょう・・・。うまくいけば採用かも! -
輝きの1ページ 〜1から〜(1年生)
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
1年生
オリンピックは最初1種目だけだったそうです。。。
『 スタディオン走 = 直線191.27m走 』
何事も最初は1なのですね^^
クラスも一人の1つの係活動のおかげで一日をみんなが安心して送れます^^
プリントの掲示や配付、健康観察から、換気、給食当番、委員会活動・・・。
君たちの責任ある1つの行動に感謝します!ありがとう!!
さあ、今日も輝いて一歩を踏み出しましょう!
-
今朝の登校の様子
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
その他
今日は、北風が強く、思わず顔がこわばるような日でした。
朝の日差しをしっかり浴びると、眠気がなくなり頭が活動モードに入るそうです。
みんなの笑顔がすてきです。3年生は明日私立推薦入試です。笑顔で面接も乗り切っていきましょう。 -
今朝の部活動の様子
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
部活動
雨もあがり、外でも部活動がしっかりできました。
水泳部、陸トレで今では、ほぼ逆立ち状態で、腕立て伏せができるようになりました。
バレー部やテニス部は、風が強いのでボールが曲がってしまいます。それを予想してレシーブするのも技術の上達につながります。 -
おはようございます。1月31日(火)
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
その他
今日の花(キンギョソウ)
-
道徳の時間 (2年生)
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
2年生
今日は、2組で養護教諭の永井先生の授業を、その他のクラスでは、「違い」を乗り越えることをテーマに道徳の授業を行いました。
グループワークで自分の考えを発表し合い、いろいろな発見があったようです。驚いたり、笑ったり、考えたり、いろんな表情を見ることができました。
今日学んだことを、これからの学校生活や人生に生かしてほしいと思います。 -
下校の様子
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
その他
部活動を終えた1、2年生、懇談を終えた3年生・・・状況はちがいますが、今日も充実した一日が終わりました。まだ、まだ、インフルエンザが流行っています。健康管理に注意をしましょう。
-
午後の部活動の様子
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
部活動
雨は上がりましたが、運動場のいたる所にまだ、水溜まりができています。その中でもぬかるんでいない場所をみつけ、走ったり、サーブを打ったり、レシーブの練習をしたり、トスバッティングをしたりしています。
-
泣き虫主任の宮中思い出アルバム(90ページ目)
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
3年生
公立受験者による懇談会から始まりました!
今日と明日で『覚悟』を決めたら、あとは迷わず進むのみ!
自分自身のことだけでも、一杯一杯になりそうなこの時期。。。
学年みんなの合格のために、三役未来部の面々が、素敵な掲示を作成してくれています!
自分のことだけでなく、人のために動ける人、、、
ほっこりをありがとう!! -
輝きの1ページ 〜実行力に感心〜(1年生)
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
1年生
枯れ葉は、季節を僕らと共に乗り越え、見守ってくれた友です^^
成長した木々も枝を短くし、新たなシーズンへ歩み始めます^−^
その木々や葉を集めた場所を、何人もの仲間がきれいにし始めてくれました!
人数が少なくて、手助けが必要だと判断できたこと、それを声にして実現させることができたことは、立派な行動力でしたね^^q
昼放課は野外学習の準備や3年生を送る会の話し合いを進めることができました。短い時間で実のある時間を過ごすことができたことは素晴らしいことでしたね^^
-
輝きの1ページ 〜合唱練習〜
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
1年生
本日の5限目に、合唱の練習をしました。
指揮者の八木君も伴奏者の玉山さんも
アドバイスをものにして歌うみんなも、
かっこよく見えました!!
来年、宮田中学校に入学してくる6年生へ
中学校の先輩としての素敵な歌声を届けましょう♪