-
ソーラン練習
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
その他
本日、有志の生徒による、ソーランの練習が行われました。
卒業生を送る会での発表に向けて、熱心に取り組んでいます。 -
【女子バスケットボール部】12月27日の活動
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
部活動
今日の練習が、今年度最後の活動となりました。西尾張大会で出てきた課題を改善しようと、良い雰囲気で練習に取り組めていました!
新年を迎えればすぐに、江南市民大会がやってきます。チームで掲げた「王座奪還」という目標に向かって、残りの時間を大切にしていきましょう!
写真は、練習後に行った大掃除の時のものです。体育館が使えることに感謝しながら、ピカピカにしてくれました。来年度も女子バスケットボール部をよろしくお願いします。 -
今日の陸上部
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
部活動
本日は学校で今年最後の練習でした。
最後に全員でリレーをし、体力づくりとチームワークを高めました。
練習後には、グランドを整備し、来年、気持ちよく使えるようにしました。
次の練習は1月6日(月)8時から蘇南公園に自転車で集合します。
江南市民駅伝に向けてコース確認を行います。
しばらく練習はありませんが、各自で体を動かしたり、来年に向けて目標を立てたりして、冬の練習が意味のあるものになるよう準備の時間にしましょう! -
有志ソーラン隊
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
その他
冬やすみ中に3年生を送る会に向けたソーラン練習を行いました。
2年生が中心となって、1年生に動画や見本を見せながらレクチャーをしていました。
意欲がある皆さんが集まっています。本番に向けてカッコいい踊りが魅せられように頑張っています。
冬やすみ中は27日にも午後1:30より練習を行います。 -
【テニス部】犬山市U-13ソフトテニス大会
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
部活動
本日は、犬山市で行われたソフトテニス大会に1年生が出場しました。
管内の同学年と対戦する初めての公式戦ということで、楽しみと緊張が入り混じった状態で試合に臨みました。人数が少ないので、正ペア1チームとオープン参加で1チームが出場し、1チームが決勝トーナメントに進出しました。はじめは、緊張やら寒さやらいろいろなことが重なって動きに軽快さがありませんでしたが、試合を重ねるたびに本来の動きを取り戻し、各々の持ち味を活かしたテニスをすることができました。
自分の試合を振り返って、また同世代の巧みなプレーを目の当たりにして、自身に必要なものを再認識できたと思います。練習する時間がなかなかありませんが、少ない時間でぜひ工夫を凝らしてください。
保護者の皆様、本日は遠くまで送迎してくださってありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 -
市議会議員と中学生との意見交換会
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
行事関係
今日、江南市役所にて市議会議員の皆さんと中学生との意見交換会が行われ、本校からは2年生3名が参加しました。
議員さんとの懇談後、普段は入れない議場の演台から議員さんに向けて、「私たちが思い描く住み続けたくなるまち江南」をテーマに意見発表をさせていただきました。3人とも立派で堂々としたスピーチでした。また、議員さんも中学生の意見を真摯に受け止めてくださいました。
本日は、とても貴重な体験をすることができました。
-
【3年生】終業式の様子
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
3年生
いよいよ冬休み前最終日を迎えました。
学年集会では各学級の振り返りと3学期の目標の発表がありました。
午後は通知表配布と面談を行っていました。
冬休みの期間を有効に活用し、自分の将来のためにしっかりと準備をしましょう!
新学期初日に元気な姿で会えることを願っています。 -
【1年生】12月23日 学活の時間
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
1年生
午後の学活の時間に通知表が返却されました。2学期の頑張りを、担任の先生と確認することができましたか。
お家の人にも渡し、2学期の振り返りをして、3学期へとつなげてください。 -
【1年生】12月23日 学年集会
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
1年生
1時間目は学年集会でした。
2学期最終日なので、各クラス2学期のまとめを行いました。クラスで動画を撮ったり、クイズを出したりと工夫をして発表することができました。
その後、担当の先生から学習、冬休みの過ごし方、部活についての話を聞きました。
さて、明日から14日間が休みです。14日は夏休みと比べると短いかもしれませんが、何かを挑戦するには十分な時間です。ぜひ、自分で目標を決めて実行してみましょう。 -
【2年生】2学期最後の時間
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
2年生
5時間目の学活は、一人ひとりが担任の先生とお話をしながら通知表を受け取る大事な時間です。これまでの頑張りを褒めてもらったり、3学期から頑張ろうという気持ちを応援してもらったりして温かい時間になりました。
いよいよ冬休みですね。一年間頑張った自分をめいっぱい褒めて、良い気持ちで新年を迎えてくださいね。また来年、みんなの元気な顔を見れることを先生たちも楽しみにしています☺
Have a nice winter vacation! Have a happy new year☆彡 -
【2年生】学年集会
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
2年生
続いて、生徒指導担当の先生、学習担当の先生、学年主任の先生からのお話を聞きました。
学年主任の先生からは、先日の総合発表の表彰がありました。
最後に、谷川俊太郎さんの「生きる」という詩の朗読も聞きました。
「生きているということ いま生きているということ」
それは、あなたにとってどんなことでしょう?
今日のお話を聞いて皆さんが「生きる」ことについて何か感じたり考えが深まったり、何か心に届いてたらいいなと先生たちは願っています。 -
【2年生】学年集会
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
2年生
3時間目は学年集会でした。
はじめは各クラスの振り返り発表でした。良かったところも直したいところも、3学期に繋げましょう!
そして後半は、学級の今年の漢字発表でした。担任の先生が代表して、一筆心を込めて書きました。学級の個性が光る一文字でした☺
-
今日の陸上部
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
部活動
本日は蘇南公園で江南市民長距離走大会が行われました。
陸上部として江南市の陸上を盛り上げるために、みんなで参加しました。
大会では、ライバルの古知野中学校と競いながら、最後まで一生懸命走り、仲間を応援する姿がとても素敵でした。
1月には江南市民駅伝があります。そちらも、みんなで目標を持って取り組めるようにしましょう!
保護者の皆様、本日は寒い中、送り出しや応援なもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。 -
【1年生・AB組】ワックスがけで、校舎への感謝を込めて
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
1年生
昨日行われたワックスがけで、1年生・AB組も負けじと特別教室の床磨きを行いました。ワックスをかける前には、まずは綺麗に掃き掃除を行うことと、水拭きを行ってからが基本です。年末の大掃除は、私たちの気持ちまで綺麗にしてくれるようです。
宮中の五本柱の一つである「心のこもった清掃」。これで来年も気持ちよく迎えることができそうです!✨ -
【3年生】活動の様子
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
3年生
いよいよ冬休みまで残りわずかとなりました。
現在、インフルエンザ等の感染対策として一時的に給食の席の隊形を変更しています。
ST後にはワックスがけを行いました! -
【2年生】ワックスがけ
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
2年生
6限後に学習室などのワックスがけをしました。環境・福祉委員会とボランティアの皆さんが学校に残り作業をしてくれました。
周りのために取り組める姿が格好いいです!
みんなありがとう☺ -
【2年生】総合学習の様子
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
2年生
2年生の皆さんお疲れ様でした☺
-
【2年生】総合学習の時間
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
2年生
本日は職場体験学習のまとめの発表会でした。
活動の内容、大変だったこと、良かったこと、体験を通して学んだこと、そして今後の学校生活に活かしたいことなどを発表しました。
発表の内容はもちろん、聴き手を意識して伝える姿も素敵でした☺
それぞれ発表した「学校生活に活かしたいこと」を自分の行動にうつせると良いですね! -
【委員会活動】給食時の癒やし 広報委員の皆さんです
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
その他
宮中では、給食時の放送を「広報委員会」が担っています。準備を促すアナウンスや、今日の出来事の紹介や本日の誕生日による星座占い、はたまたBGMの選曲からその紹介にいたるまで大忙しです。
今は、クリスマスも近くなってきましたので、給食中の音楽はホリデーシーズンを感じる演出を生徒が行っています。
給食準備時に一足早く放送室にかけつける広報委員のみなさん。実はその食事を届けてくれるのは同じクラスの有志の生徒です。お互いに助け合うからこそ生まれる、温かな時間。
有志の生徒の皆さん、今日も給食を届けてくれてありがとう!そして広報委員会の皆さんも給食がさらにおいしくなる時間をつくってくれてありがとう!明日も楽しみにしています!!🥖🍚🎄 -
【授業風景】本日の2限から〜美術・技術・家庭〜
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
その他
寒い日が続きますね。宮中は今日も授業に全力投球です!
写真は本日の2限の授業。
上の写真は美術1の1年生の授業です。題材は「石のデッサン」。目の前の石を食い入るように観察し、立体感や存在感をいかにしたら表現できるだろうかと格闘していました!この次は、その観察で得た気づきを元に、石を粘土で制作することになっています。
下の写真右上は3年生の家庭科の授業で「幼児の食事や育て方について」。鑑賞した教材ビデオでは、幼児の子たちの特性や、幼稚園生に対する食事の工夫(食べやすさや歯ごたえ、成長の段階を考えたメニューなど)を知ることができました。皆さんも自分の小さい頃を思い出せましたか?
下の写真左上及び下段は3年生の技術科で、電圧計を用いて電源タップ製作の最終確認を行っていました。まとめ学習(ふりかえり)はフォームにて先生に提出します。発展学習として、割り箸を用いて「ダヴィンチの橋の構造を理解する」を行っていましたよ。🪨👶🔌