-
3月21日(金)の給食
- 公開日
- 2008/03/24
- 更新日
- 2008/03/21
その他
19年度最後の給食でした。
今日の献立です。
o ごはん
o 肉じゃが
o 魚とレバーのかわり揚げ
o 牛乳
o 伊予柑
ごちそうさまでした。 -
3月19日(水)の給食
- 公開日
- 2008/03/19
- 更新日
- 2008/03/19
その他
今日の献立です。
o エビカツバーガー
(サンドイッチバンズパン、えびカツ)
o ポテトサラダ
o ホワイトシチュー
o 牛乳
ごちそうさまでした。
-
3月18日(火)の給食
- 公開日
- 2008/03/19
- 更新日
- 2008/03/18
その他
今日の献立です。
o ごはん
o けんちん汁
o 鮭の塩焼き
o 牛乳
けんちん汁は、大根、にんじん、ゴボウ、里芋、蒟蒻、豆腐を胡麻油で炒め、醤油で味を調えたすまし汁です。
地域や家庭によって醤油ではなく味噌仕立ての場合もあるようです。
建長寺の修行僧が作っていたため、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になった説と、普茶料理の巻繊(ケンチェン-モヤシを胡麻油で炒め、塩・醤油で、味付けした物)がなまり、けんちんになった説があります。
ごちそうさまでした。
-
3月17日(月)の給食
- 公開日
- 2008/03/19
- 更新日
- 2008/03/18
その他
今日の献立です。
o 五目ごはん
o コロッケ
o 菜の花のおひたし
o 牛乳
ごちそうさまでした。
-
3月14日(金)の給食
- 公開日
- 2008/03/17
- 更新日
- 2008/03/14
その他
今日の献立です。
o むぎごはん
o カレーライス
o れんこんサラダ(マヨネーズ)
o 牛乳
【れんこん ミニ知識】
スイレン科の「はす」という水草の地下茎(土の中にある茎)です。
花は白色とピンク色の2種類があり、白い花のほうがふしが短く、
太いれんこんとなります。
れんこんは穴があいていて、向こう側が見えるので、
先の見通しがよい(これから先、悪いことがおこらない)ということで、
おめでたい料理によく使われます。
お正月のおせち料理にも入っています。
れんこんは茎のほかにも、実の中にある種も食べられます。
また、葉も料理をつつむのに使われます。
すてるところのない有用な野菜です。
ごちそうさまでした。 -
3月13日(木)の給食
- 公開日
- 2008/03/17
- 更新日
- 2008/03/14
その他
今日の献立です。
o わかめごはん
o ごじる
o 鯵の塩焼き
o 牛肉のサラダ(きざみのり)
o 牛乳
ご汁は、すりつぶした大豆を使った汁です。
ごちそうさまでした。 -
3月12日(水)の給食
- 公開日
- 2008/03/12
- 更新日
- 2008/03/12
その他
今日の献立です。
o あんかけうどん
o 切り干し大根の煮物
o 焼き芋
o 牛乳
サツマイモを熱した小石の中に埋めて、間接加熱によって焼いたものが「石焼き芋」です。間接的にゆっくり加熱することで、アミラーゼ(デンプン分解酵素)が、デンプンをブドウ糖に変えるため、通常の焼き方よりも甘く仕上がるそうです。
ごちそうさまでした。
-
3月11日(火)の給食
- 公開日
- 2008/03/12
- 更新日
- 2008/03/12
その他
今日の献立です。
o ミルクロールパン
o ワンタンスープ
o ゆで豚の甘酢かけ
o キャベツソテー
o 牛乳
ごちそうさまでした。
-
3月10日(月)の給食
- 公開日
- 2008/03/12
- 更新日
- 2008/03/12
その他
今日の献立です。
o ごはん
o 味噌煮込みおでん
o 生揚げのそぼろに
o 牛乳
o ポンカン
ごちそうさまでした。
-
3月7日(金)の給食
- 公開日
- 2008/03/12
- 更新日
- 2008/03/12
その他
今日の献立です。
o ごはん
o 焼き鳥丼
o すまし汁
o 卯の花のいために
o 牛乳
焼き鳥丼は、ごはんの上に具をのせて食べます。
卯の花は「おから」ともいい、豆腐を作ったときにできるものです。
ごちそうさまでした。 -
3月4日(火)の給食
- 公開日
- 2008/03/05
- 更新日
- 2008/03/04
その他
今日の献立です。
o クロワッサン
o ジャガイモのトマト煮
o 鮭とコーンとカボチャのチーズ焼き
o 牛乳
鮭とコーンとカボチャのチーズ焼きは、調理コンクールで最優秀賞をとった献立だそうです。
ごちそうさまでした。 -
3月3日(月)の給食
- 公開日
- 2008/03/04
- 更新日
- 2008/03/03
その他
今日の献立です。
o ごはん
o うしお汁
o オムレツ
o 酢味噌和え
o 牛乳
酢味噌和えは、味噌などの調味料で魚や野菜を和えたもので、ぬた和えともいいます。
今日の給食は魚の代わりに、烏賊(イカ)が使われていました。
3月になりました。少しずつ春の訪れを感じます。
3月の給食に使われる、豚肉・青梗菜・人参・葱・分葱・ブロッコリー・キャベツ・蓮根・卵は、愛知県産です。
ごちそうさまでした。 -
2月29日(金)の給食
- 公開日
- 2008/03/03
- 更新日
- 2008/02/29
その他
今日の献立です。
o カレーライス (麦ごはん)
o ヒレカツ
o 青梗菜のサラダ (フレンチドレッシング)
o 牛乳
早いもので今日で2月が終わりです。
今年は「閏年」ですので、1日多く給食が食べられたことになります。
今月もおいしい給食をごちそうさまでした。 -
2月28日(木)の給食
- 公開日
- 2008/03/03
- 更新日
- 2008/02/29
その他
今日の献立です。
o 米粉パン
o ベーコンビーンズ
o 菜花のサラダ
o 牛乳
米粉パンは、パンの原材料である小麦粉の代わりに米粉を使って作ったパンです。
もっちり、しっとりした食感があり、腹持ちがいいパンでした。
ごちそうさまでした。