-
小学校で陸上指導をさせていただきました。
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
小中連携
小学校の陸上運動記録会が近づいています。宮田小学校の児童も藤里小学校の児童も、優勝や自己ベスト記録更新を目指して頑張っています。
そこで、本校の体育教師や陸上部員が両小学校を訪問し、小学生にアドバイスを送りました。少しでも、役に立てたなら幸いです。
両小学校の皆さん、心から応援しています。頑張ってください。 -
下校の様子です
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
その他
テスト週間の下校は、いつも以上に賑やかです。帰ったら、まず得意な教科から勉強を始めると、学習量が増えますね。
-
若者の体育科の先生に体験していただきたい相撲研修会
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
校長室から
忘れもしない研修があります。それはまだ、二十代の頃、蒲郡市へ3日間出かけた相撲(すもう)研修です。管内からもう一人の体育科の先生と一緒でした。(今、どこかの校長先生)
会場に着いたなら、2人ペアになり、まわしをはめてくださいとの指示がありました。相撲のまわしなど今まで一度もはめたことのない私は管内のお友達の先生とはめ合いました。借していただいたまわしは汚く、
『おぃおぃ、汚いぞ〜』
と二人で話していたなら、
「え〜まわしは洗濯できませんので、伝統の色が残っています」
と説明されました。
『げ〜、前の人、痔だったのかな〜』
とか思ったのですが、もう交換するわけにもいきませんでした。その時の指示は
「裸になり下からうまく通してください」
とそれだけの指示で、2人苦労してつけました。
「もっと右、いや行き過ぎ」
「なんか、下がスースーするんだけどゆるくない?」
蒲郡は相撲文化があり、立派な土俵がありました。晩秋の中、研修が始まり、それはそれは過酷な研修でした。「ちりちょうず」や「また割り」、「押し」「当たり」と基礎的なことを習い、その後でした。
「では地元の蒲郡相撲協会のみなさんにお手伝いいただき相撲を取っていただきます」
と言われ出てこられたのは本物の相撲さんばかりでした。
100キロ超しの方々との相撲は大変でした。(涙)
これが3日間続き、休憩時間はみんなロビーで何も話さずうつむいていました。ただ、初段がもらえるということなので頑張ったのですが、これは実際にはなかったです。(すもうに段があるのか・・・?今になって思うのですが)
今まで多くの研修を受けてきました、これほど過酷な研修はもうなかったです。是非、管内の若い先生にお勧めしたいです。
-
駅伝練習
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
部活動
テスト週間に入り、今日は20分間ジョックの軽めの練習でした。
新美先生は「どこで人生終わるかもしれないです。人それぞれの長さがあります。それは急に来るかもしれません。だから今を悔いが残らないように生きています。練習でも決して手を抜かないように努めています」と選手に話し掛けていました。 -
新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO165(1年生)
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
1年生
今日は本当に久々に昼放課にぶらりと。。。
ほっこり10連発!
☆5組では馬場Tとともに後期班になっての整理整頓に、ほっこり!
☆6組のロッカーは常に整理整頓◎に、ほっこり!
☆1組リクチくん(昨日は1組西脇くん)がスリッパ整理整頓に、ほっこり!
☆体育の長距離走のタイム上位者の掲示物、1・2組の頑張りに、ほっこり!
☆怪我をした5組田中さんのお世話をしている5組の浅野さんに、ほっこり!
☆図書室で仲良く本を読む男子に、ほっこり!
☆真野先生に今度の自習の内容を真剣に聴く1,2組の保体教科委員に、ほっこり!
☆いつも整理整頓されている、1−6の東だつり掃除担当に、ほっこり!
☆整理整頓されたキレイな雑巾の前で、キレイな顔をした5組石坂さん(風邪気味ですが笑顔が素敵なのでマスクをずらしてもらいました)、鈴木さんに、ほっこり!
☆北舎1階東の男子トイレのスリッパの状態に、ほっこり!
あ〜今日も良いほっこりをありがとう♪ -
そうじ
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
その他
床を磨(みが)く
心を磨く
ご苦労様。 -
4時間目の様子(2年生)
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
2年生
どの学級でも、先生の話を、目で見て、心で感じながら聴くことができていました。
来週のテストに向けて頑張って! -
昨日の停電の原因 このモズさんです!
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
その他
昨日の本校の停電は変圧器にモズが接触してブレイカーが落ちたのではないかとされています。そのモズさんですが、ショックを受け、3年生の教室に飛び込んできて、拾われました。しばらく介護してあげたなら飛んでいきましたが、なんとまた今日、職員室に入り込んできました。(頭がいかれたのかな)少し反省のポーズ(写真右)を取っています。
モズで有名なのは「もずのはやにえ」です。捕らえた獲物を木の枝に突き刺す習慣があります。(写真)冬に食べ物を残すためと考えられていますが、別の説もあり、足が器用でないので木に刺して食べるという説もあるのです。 -
佐々勤選手、宮田中の偉大な先輩です!
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
その他
現在、第17回アジア大会が韓国韓国仁川で行われています。毎日、テレビで報道されていますので生徒のみなさんも知っていることでしょう。メダル獲得総数で3位です。なんとか2位にならないかなと願っています。
さて、このアジア大会に本校の卒業生が過去に参加したことがあるのです。それも花形のフルマラソンです。彼の名は佐々勤君です。1974年生まれです。なんとこの大会のマラソンで4位入賞という輝かしい結果を残してくれました。
その時の記事を紹介します。
4位でゴールした佐々勤選手は、晴れ晴れとした笑顔を出迎えた観衆に見せた。
「一人ひとり脱落してくる人を拾って行くことができた。点数をつけたら60点かな」。
5キロ手前で先頭集団から遅れたが、自分のペースを守って順位を上げ、入賞につなげた
ことに納得していた。(稲垣康介)
彼は宮田小学校、宮田中学校、一宮高校、京都大学、旭化成と進みました。中学時代は剣道部に所属し駅伝部でも活躍しました。中学時代、東海大会3000m第3位入賞もありました。偉大な先輩が出ているこの宮田中学校です。佐々さん、写真勝手に使ってごめんなさい。許してください!(校長)
※写真は卒業アルバムより。
-
テスト対策プリントやりました(2年生)
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
2年生
今日の朝学の時間に、チームTYSが作成した対策プリントを行いました。
どのクラスも集中して取り組めていましたね。
この調子でテスト本番に向けて頑張っていきましょう!
-
登校の様子です
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
その他
テスト週間の今週は、衣替え移行週間でもあります。
-
今日の心がけ
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
その他
夢に向かって道は開かれる!
-
9月30日です。おはようございます。
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
その他
≪今日の花≫ 【金木犀】きんもくせい
-
新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO164(1年生)
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
1年生
今日は遅くに三連発!!
1コマ目は先週金曜日の組織決めから!
担任の先生と後期三役が真剣に話し合い、『一人ひとりの居場所がある学級』のために班決めをしていました☆他の生徒は中間テストに向けて計画作りも。。。
良い雰囲気でしたよ♪
2コマ目は今日の立会演説会から!
鈴木さん、福永くん、青山さん、堂々とした演説でした!先生は聴いているみんなの様子を見ていましたが、
ある子は「は〜」と大きく息を吐いて、一緒に緊張しながら・・・
ある子は「あ〜」とにっこり笑って拍手をしながら・・・
ある子は「すごいね!」と隣の子とニコッとしながら・・・
心から聴いている姿がたくさん見られました☆
3人は178人の応援を背中に、自信をもって学校のために頑張ってくださいね♪
3コマ目は、いよいよスタート!分散学習のガイダンスから!
馬場先生からの説明を受けて気分はなごやめし???
いやいや、江南郷土学習で学んだ『班の団結力』をいかして、しっかりと学んできてくださいね☆
PS 遅くの更新になり申し訳ありません。。。体育大会学年競遊・応援編は10/4,5公開予定!今週の土日にあげられずに申し訳ありませんでした。。。 -
働く人に話を聞く会(2年生)
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
2年生
今日の5時間目にトヨタ自動車で働く後藤さんをお招きして、働く上で大切なことや意識することについてお話を聞きました。
職場体験にむけて意識していきたい話ばかりで、とても充実したお話を聞くことができましたね。
今日学んだことを活かして、事前訪問や職場体験当日にのぞんでいきたいですね! -
立会演説会を行いました(2年生)
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
2年生
今日の朝会後に、後期生徒会立候補者による立会演説会を行いました。
発表する姿は堂々としていて「これから宮田中学を支えていくんだ!」という意気込みが感じられました。
また、それぞれの演説を受けて、全校生徒による投票も行われました。
誰が就任するかはまだ分かりませんが、後期生徒会メンバーの活躍を期待しています! -
秋の七草
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
その他
「秋の七草」は、山上憶良が万葉集の歌で選定し、今に至っています。覚え方は
「ハスキーなおふくろ」です。
は・・ ・はぎ
す・・・・すすき
き・・・・ききょう
—
な・・・・なでしこ
お・・・・おみなえし
ふ・・・・ふじばかま
く・・・・くず
ろ
この他に
★ お好きな服は?
(お す き な ふ く は?)もありますよ!
-
飛騨高山行き 締め切りました
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
PTA活動
今後お申込みをされる方は、キャンセル待ちの連絡をさせて頂きます。
-
緊急連絡
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
その他
生徒の日常生活には、特に影響ありませんでしたので、ご安心ください。
-
校長です・・・、校長です。258 【卒業写真】
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
校長室から
校長です。「卒業写真」の曲、知ってみえますか。
校長です。荒井由実さんです。
校長です。作者は悲しい時があると卒業アルバム開くそうです。
校長です。僕の友達は片思いのせつない時、開いていました。
校長です。悲しい時というより発情した時と言うのでしょうか。
校長です。好きな彼はやさしい目をしてると言ってます。
校長です。いつの時代も素直な男の子が好まれます。
校長です。眉細め、眉無しでは曲にはなりません。
校長です。嫌いな彼はヤンキーの目をしているで終わりです。
校長です。彼女は彼を町で見かけた時があったそうです。
校長です。ここら辺りではどうでしょう。
校長です。田んぼのあぜ道で見かけたとなるのでしょうか。
校長です。彼の面影はアルバムそのままだったそうです。
校長です。少しは成長していると思いますが・・・。
校長です。嫌、素直な目や表情がここで利いてくるのです。
校長です。純粋さが伝わってきたのではないでしょうか。
校長です。でも彼女は声をかけられなかったのです。
校長です。自分の方は純粋さをなくして変わっていたからです。
校長です。彼女は少し不良ポクなっていたのでしょうか。
校長です。そんな自分を悔やんでいます。
校長です。本当は彼女、彼に叱ってほしかたのです。
校長です。もっと支えてほしかったのです。
校長です。変わらずにいてくれと言ってほしかったのです。
校長です。曲の最後の方でわかります。
校長です。誰か早く文科省推薦曲にしてください。
校長です・・・、校長です。