修了おめでとうございます!次への飛躍に向かって!【修了式】
- 公開日
- 2019/03/22
- 更新日
- 2019/03/22
行事
【校長式辞】
ただいま、皆さんの代表の人に修了証書を渡しました。これは皆さんが、この一年間 それぞれの学年の勉強や生活を無事終了したという証です。自信をもって次の学年に進級してください。
一年生のみなさん、中学校生活も、あっと言う間にその1/3が過ぎてしまいました。その間、校外学習、体育大会、みすまるの集い、合唱コンクール、名古屋分散学習とたくさんの行事がありました。しかし、なんと言っても、部活動が一番大きな存在だったのではないでしょうか。先輩と共に練習した思い出は決して忘れられないものになったのではないかと思います。今、みなさんは、先輩の跡をしっかりと受け継いでいます。この調子で自信をもって中堅学年へと進んでください。
二年生のみなさん、自然教室は、とても楽しい思い出となりました。郡上八幡でのキャンプファイヤー、自然体験活動、飯盒すいさん、そして、なんと言っても、3日間寝食を共にした友との思いではいつまでも心に残るものとなります。秋には、体育大会や職場体験学習、合唱コンクールと本当に充実した一年間ではなかったでしょうか。中学校生活も残りいよいよ1年です。三年生になれば、今以上に速く過ぎていきます。一日一日を大切にしながら、勉強や運動に頑張ってください。そして、自分のすすむべき道を見つけてください。
さて、学年の目標とは別に、一人一人の皆さんに最後のお願いがあります。それは、人として、身に付けなければならないことをこの中学校生活でしっかりと身に付けて欲しいということです。当たり前のことを馬鹿にしないでちゃんとできる人、人として、生きて行く上で最も大切なこと 心の成長を遂げて欲しいと強く望んでいます。
最後になりましたが、この三月末をもって、私は定年退職をします。 これまで、みなさんの学校生活の様子や頑張りの様子、部活動の様子などをホームページを通して応援してきました。これからはみなさんの笑顔を直接見ることができなくなりとても残念ですが、ホームページを通して、その様子を見せてもらいます。楽しみにしています。
あわせて、みなさんのおうちの方々には大変お世話になりました。校長が「お世話になりました。ありがとうございました」と深く感謝していたことをぜひ、伝えください。
みなさんと会えたこよろこび、そして、北中生に幸多からんことを願って、式辞とします。