均す
- 公開日
- 2019/09/16
- 更新日
- 2019/09/16
校長メッセージ
『均す』。難読漢字です。『ならす』と読みます。『平す』と書く場合もあります。『 高低・凹凸をなくして平らにする』という意味です。
グランドを使った後の部活動で、北中生がトンボがけをしている場面をよく見ます。また、体育館でいうと、練習終了後のモップがけにあたります。部活が終わったら、トンボがけやモップがけをするのは当たり前(ルーティーンとして)と、捕らえているかもしれませんが、この活動は、とても温かい活動だと思います。
それは、次に使う人のことを考えた活動だからです。自分が使った時よりも、美しい状態で人に受け渡そうという「思いやり」の気持ちが込められた活動なのです。
他の学校のグランドや競技場に行った時に、普段からよくトンボがけやモップがけをしている人は、その「思いやり」に敏感に反応します。「きれいなグランド。」この一声が出る生徒です。整備してくれた思いやりの気持ちを、受け止めた瞬間です。
人と人との凸凹を「均す」温かい活動を、大事にしたいですね。