第2回避難訓練
- 公開日
- 2011/10/17
- 更新日
- 2011/10/17
行事
9/17(月)の5時間目が終わった直後の時間帯に、地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、授業中にそろって教室から避難するのではではなく、特別教室からの移動中であったり、廊下にいたりした所からの避難となりました。
廊下で突然大きな揺れが来たら、まずしゃがんで、窓ガラスから離れて…。階段にいたら、手すりにつかまって、踊り場の平らな場所へ移動して…。訓練の時にはすぐに頭に浮かぶことも、実際の大きな揺れの中で冷静に判断できるでしょうか?普段から「もし、今地震が来たら?」ということを考えておくことが大切だと思います。
今回は、避難の時に私語が少し目立ったのが残念でした。訓練は緊張感があってこそ、意味があります。過日の東日本大震災のような多くの犠牲によって得られた教訓を生かしていくことが、震災を風化させないことであると思います。