学校日記

2月3日の節分は「立春」の前日

公開日
2019/02/02
更新日
2019/02/02

その他

立春とはどういう日なの・・・?
これは1年を24等分した『二十四節気』における一つめの節気です。
二十四節気のはじめの節であり,暦の上ではこの日から春はスタートするとされています。
そして,私達はこの日から立夏の前の日までの期間を,一般的に春と呼んでいます。
正確には1年を24等分しているのではなく,地球の公転(360°)を24等分し、15°間隔で二十四節気を定めているのです。
ただ,公転周期は約365.24と1年間の日数とずれており,うるう年も挿入されるため,1年後の同じ日でも太陽と地球の位置関係は1日前後することもあります。
このため,立春などの二十四節気は年によって若干変動することがあるのです。
ちなみに,よく知られている他の節気は,“秋分”や“春分”、“大寒”、“夏至”などがあります。