感謝の会
- 公開日
- 2009/01/30
- 更新日
- 2009/01/30
児童会
1月30日。児童会の企画による「感謝の会」を開催しました。登下校の様子を温かく見守っていただける交通指導員さん、スクールガード・ボランティアの方々、そして本の面白さを読み聞かせていただける方々をお招きして、歌と絵手紙をプレゼントしました。出し物は、5年生による器楽合奏「ルパン三世のテーマ」に、6年生による迫力の「ソーラン節」です。スクールガード・ボランティアの方から、次のようなお話を聞きました。
「3年前にボランティアが始まり、これまで事故なく、安心・安全な学校生活が送れていることをうれしく思います。みなさんには、“叫ぶ 走る 逃げる”を提案します。低学年は、大声で叫ぶこと。3・4年生は、走って不審者から遠くへ逃げること。高学年は、先生や近所の人に速く伝えること。知らない人はだめ!自分の力で自分の命を守れるようにしてください。今日は、ありがとう。」
最後は、控え室で2年生からの絵手紙を見ながらの記念写真。これからも、よろしくお願いいたします。
「ボランティア元年」は1995年。阪神・淡路大震災がきっかけです。だれか困っている人がいる、助けを求めている人がいる、そんなとき、なんとかしてあげたいという温かい思いから、ボランティアが始まったのです。みなさんも、だれかの役に立つことをしているはずです。友達のための“チョボラ”も素敵です。