「消火」と「消化」 4年
- 公開日
- 2009/02/02
- 更新日
- 2009/02/02
4年
2月2日。「漢字は、一字一字が決まった意味を表しています。ですから、読み方が同じ漢字でも、意味はそれぞれちがいます。漢字を書くときには、その言葉が、文の中でどんな意味を表しているかよく考えて、正しい漢字を書くように気をつけましょう。」(東京書籍 四年下)
授業では、文の中で漢字を正しく使って書く力を身に付けていきます。国語辞典を使って意味を調べてみましょう。
先日、新常用漢字表案が発表されました。「尻尾(しっぽ)」「固唾(かたず)」「鍛冶(かじ)」「弥生(やよい)」といった四語が<付表>に追加されたとか。文化審議会漢字小委員会での議事に注目していきたいものです。