子どもの規範意識を醸成するために
- 公開日
- 2009/05/10
- 更新日
- 2009/05/09
PTA活動
5月10日。愛知県道徳教育推進会議より、リーフレット「学校・家庭・地域が連携して子どもの規範意識を醸成するために」が届きました。この中で、愛知の子どもたちに育てたい姿として、7項目があげられています。
○あいさつをする ○「はい」と返事をする ○いじめをしない ○うそをつかない ○時間を守る ○掃除をしっかりする ○礼儀ある言葉遣いをする
「マナーやモラルは、学校や社会において、人と人とがかかわりながら安全で気持ちの良い生活を送る上で欠かせないものと言えます。そして、人を思いやり生命を尊重する心にもつながるものです。未来の社会を築く子どもたちのために、学校・家庭・地域がそれぞれの役割を果たし、連携を図って、子どもたちの道徳性を育んでいきましょう。」
「あいさつ」「言葉遣い」「家庭学習の習慣」は、昨年度学校評価アンケート結果を踏まえ、平成21年度も引き続き、重点指導項目と考えています。5月12日(火)開催予定のPTA常任・学級委員会、5月18日(月)開催予定のPTA地区委員会において話題とさせていただきます。よろしくお願いします。