掃除道具を大切にしよう
- 公開日
- 2009/05/18
- 更新日
- 2009/05/18
児童会
5月18日。今週の目標は、「掃除道具を大切にしよう」。先週は、2年生が外掃除でビニル袋いっぱいに雑草を抜いてくれました。放課時間になってもごみ拾いをしてくれた3年生がいました。土・日曜日には、地域の方々に学校周辺の清掃をお手伝いいだいてもいます。学校がきれいになっていくことをとてもうれしく思います。
児童会代表が、気持ちよく過ごせる学校にするために、掃除道具を大切にしたいと呼びかけます。低学年のみなさんは、掃除をするとき、ほうきや雑巾を大切に使いましょう。片付けるときには、先生と一緒にきちんとしまいましょう。中・高学年のみなさんは、ほうきや雑巾を少しでも長く使い続けることができるように使い方や片付け方を工夫してください。
今日は、518(ことば)の日です。言葉を正しく遣うことに心がける日です。先生の場合は、一番が「おはようございます」で、二番目が「ありがとうございました」です。
毎朝が皆さんとの「おはようございます」で始まります。びしょ濡れになりながら観察池を整備してくださった方に、古北っ子水族館の維持管理に何度も足を運んでいただける方に、横断歩道で止まってくださるドライバーの方に、「ありがとうございます」。皆さんもたくさん「おはようございます」「ありがとうございました」を遣ってみてください。
(校長講話より)