学校日記

聖徳太子と法隆寺 6年

公開日
2009/05/18
更新日
2009/05/18

6年

  • 277586.jpg
  • 277587.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60375065?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60406737?tm=20250203120257

5月18日。聖徳太子は多くの寺を開きましたが、斑鳩の里に残るのが法隆寺です。法隆寺は世界最古の木造建築や仏像など、貴重な文化財がたくさん残されています。法隆寺には七不思議があるそうです。五重塔の上部の九輪に鎌が四本刺さっているとか、因可池(よるかのいけ)の蛙には片目がない…とか。修学旅行では、柱の膨らみ(エンタシス)を観てきたいですね。今日は、十七条の憲法や遣隋使、冠位十二階などについてまとめました。
4時限目には、環境劇「地球会議は終わらない」を練習しました。来週月曜日には市民文化会館大ホールでのリハーサルを予定しています。