学校日記

第1回PTA地区委員会

公開日
2009/05/18
更新日
2009/05/18

PTA活動

5月18日午後7時よりPTA地区委員会を開催しました。年3回PTA出迎え週間の開催やファミリー学級・教育講演会等について協議しました。(写真左上)

先週、6年が「ごはんとみそ汁」の調理実習を行いました。私も美味しく試食させてもらいました。今日は、2年が栄養教諭より「好き嫌いなくなんでも食べよう」の話を聞きました。熱・力になる食べ物、血・肉・骨になる食べ物・体の調子を整える食べ物…について楽しく学習しました(写真)。ところで、今晩のおかずは何ですか。魚介類or肉類?今、子どもの食をめぐる環境の変化が課題とされています。“魚離れ”です。マグロ・イクラ・サーモン・トロ等々、寿司ネタは好きですが、「骨がある」「食べるのが面倒」「食べるのに時間がかかる」と魚料理を嫌う子どもがいます。また、塾や習い事に通うため、家族とは別々に夕食をとる子どもが増え、調理が比較的簡単な肉料理が多くなったとも言われます。魚の骨を取り除くためには、細かな箸の動きを覚えなければなりません。日本の食文化“魚食”は、子どもたちと深く関わっているのです。…これからの学校教育は「食育」に力を入れていきますが、やはり家庭が土台なのだと思います。家庭と学校とが、同じ未来を見据え、知恵を出し合うことが大切だと考えます。よろしくお願いします。

  • 277820.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60375057?tm=20250203120257