学校日記

学校評価アンケートより その4

公開日
2009/08/01
更新日
2009/08/01

PTA活動

8月1日。保護者対象アンケート「清掃が行き届き、環境が美しく整えられていると思いますか」では、<A強く感じる>約19%、<Bある程度は感じる>約65%でした。しかしながら、「毎日清掃しているわりには、落葉や雑草が多い。月1回は支援ボランティアを頼んで一緒に掃除してはどうか。朝の5分間清掃をしてはどうか。(2年保護者より)」といったご意見・ご提案をいただきました。教育環境について、学校とともに考えていただけていることをうれしく思います。
児童対象アンケート「掃除の時間にしっかり取り組むことができましたか」では、<Aできている>約68%、<Bだいたいできている>約26%でした。昨日の全校出校日は、運動場や古北っ子農園の草取りに汗を流した子どもたちです。
第46回教育者研究会(平成21年7月30日 江南市民文化会館にて開催)で植草学園大学発達教育学部 野口芳宏氏は、「日本の良さは自然環境だ。自然に愛され、自然を受け入れる、すなわち「和す」ことが、日本人らしい固有の精神性。…四季の変化にふさわしい日本の教育に目を向けてほしい。」と講演されています。本校は、さらに季節感のある美しい環境づくりに努め、美しいものが素直に美しいといえる心・温かな人間関係を培う教育活動を工夫したいものです。