楽しかった修学旅行
- 公開日
- 2006/06/07
- 更新日
- 2006/06/06
6年
5月30日(火)、31日(水)6年生は京都・奈良へ修学旅行に出かけました。高速道路のリフレッシュ工事と重なったため渋滞を避け、琵琶湖の湖畔に沿った一般道路を走り、なんとか念願の金閣を見ることができました。京都分散学習では、市バスや地下鉄、京阪電鉄等を利用してそれぞれの目的地に行き、全員が無事に時間内に集合地の平安神宮にもどることができました。
その後は「生八つ橋作り」「友禅型染め」「湯飲みの絵付け」の3グループに分かれて体験学習をし、それぞれ世界に一つしかない作品を作ることができました。ホテルでは、夕食後、舞子さんの日本舞踊や優しい響きの京都弁を堪能しました。舞子さんが愛知県出身と聴いてより親しみがましたようです。そして、部屋に戻り、みんなと楽しい一夜を過ごしました。
2日目は早起きして、清水寺を見学。音羽の滝ではそれぞれ願いを込めて一筋の滝の水を飲み干しました。いよいよお待ちかねのお土産購入です。家族一人一人の顔を思い浮かべながら一生懸命に品物を選んでいました。
京都を出て、次は奈良公園に到着。東大寺の大仏の大きさに圧倒され、せんべいをおねだりする鹿のかわいさにはしゃぐ子ども達の姿がありました。最後は世界最古の木造建築「法隆寺」を見学し、おみやげを購入して帰途につきました。楽しい思い出をいっぱい刻みこむことのできた修学旅行でした。