学校日記

今週のめあては…

公開日
2009/12/14
更新日
2009/12/14

児童会

12月14日。児童会代表から、今週のめあて「2学期のまとめをしよう」が発表されました。週間天気予報によりますと、明日以降、曇りがちとなり、最高気温が10度以下の日が続くようです。日増しに寒さがつのる季節となり、全校で体調を崩す児童も増えてきました。これまでインフルエンザやかぜの流行予防に努めてまいりましたが、今一度「十分な睡眠と栄養、保温に心がける」「衣服を調整する」「外出をひかえ、帰宅時にはうがいと手洗いをする」「咳などの症状がある場合は、周りの人にうつさないために、マスクを着用する」等の対策にご協力ください。
今朝の校長講話より
さて、この漢字は読めますか。「新」(あたらしい・あらた・にい・さら・シン)先日の新聞で発表されていた「今年の漢字」です。新しいことに期待し、希望を抱いた1年。新たな一歩を踏み出した1年でした。…皆さんにとっては、何か新しいことがあったかな。新しい友達ができた。妹や弟が生まれた…とか。「新型インフルエンザ」に負けないように<手洗い・うがい>にいつも以上に取り組んだのも今年ですよね。
そんな今年もあとわずか。2学期も締めくくりの時期となりました。そこで、今朝は「一隅(いちぐう)を照らす」という言葉を紹介します。この言葉は、伝教大師・最澄という方が今から1200年以上前に言われたものです。自分の今いるところで精一杯のことをして、明るく輝くことのできる人がいることで、まわりも明るくなっていくのです。まわりの人に優しく、思いやりの心をもてる人の輪が広がっていくと、学校はもっともっと楽しいところになっていくのだと思います。…学級での係や班の仕事、掃除や給食の当番活動、さらには委員会活動、さまざまなところで、皆さんには輝いてほしいと思っています。
今週は、2学期を締めくくるにあたり、そんな皆さんの“かがやく笑顔”をいっぱい見ていたいものです。すると、また新たにやってみたいことが見つかるような気がしています。