学校日記

学校診断アンケート(第2学期用)分析 その10

公開日
2010/01/05
更新日
2010/01/05

PTA活動

1月5日。「うす壁にづんづと寒が入りにけり」と一茶が読んでいます。「小寒」の本日より“寒の入り”。寒明(節分ごろ)までの約30日間が“寒の内”。「寒」という言葉の厳しい響きに負けないよう、古北っ子には規則正しい生活を心がけてほしいものです。
項目12“学校は、家庭や地域の意見や願いを生かした教育活動を進めていると感じますか”及び項目13“学校は地域の人材を教育活動に取り入れ開かれた学校づくりに努めていると感じますか”について、<A:強く感じる><B:ある程度は感じる>との回答が80%を超えるまでとなりました。
「小学校学習指導要領 第1章 総則 第4」には、次のように書かれています。「学校がその目的を達成するため、地域や学校の実態等に応じ、家庭や地域の人々の協力を得るなど家庭や地域社会との連携を深めること。また、小学校間、幼稚園や保育所、中学校及び特別支援学校などとの間の連携や交流を図るとともに、障害のある幼児児童生徒との交流及び共同学習や高齢者などとの交流の機会を設けること。」…学校生活をより豊かにし、古北っ子の人間関係や経験を広げるための適切な教育活動を進めていかなければなりません。古知野北保育園での読み聞かせ会や北部中学校・草井小学校との合同研修会等、「連携」や「交流」を推進する新たな発想・取組は動き出したばかりです。3学期も引き続き、保護者、地域の皆様方には学習支援ボランティア等のご協力をよろしくお願いいたします。

  • 361166.jpg
  • 361167.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60375803?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60407111?tm=20250203120257