学校日記

消防署見学 3年

公開日
2010/02/08
更新日
2010/02/08

3年

2月8日。「消防士になるには、どうしたらいいのですか。」「防火衣を着ていれば、火の中でも大丈夫なのですか。」「今までで、一番大変だった火災は、消すのにどれぐらいの時間がかかったのですか。」「消防自動車は、なぜ赤色なの。救急車は、なぜ白色なの。」たくさんの「?」を持って、消防署見学に出かけました。
消防署員から本市では火災件数が減っていることを聞き、少しホッとした3年生は、続けて緊急指令室や救急車内の様子をじっくり見せてもらいました。はしご車体験には大興奮。
今回も、学習支援ボランティアの保護者の方に協力いただき、安全に消防署見学を終えることができました。ありがとうございました。
ご家庭では、「住宅用火災警報器」や「消火器」等について話題としてみてください。

見学後、消防自動車の色については、「道路運送車両の保安基準」(緊急自動車)第四十九条第二項に「緊急自動車の車体の塗色は、消防自動車にあつては朱色とし、その他の緊急自動車にあつては白色とする。」という条文を見つけました。