初老記念品贈呈式
- 公開日
- 2010/02/22
- 更新日
- 2010/02/22
学校行事
2月22日。「古北初老会」を代表して10名の皆様にご来校いただき、初老記念品贈呈式を行いました。
校長あいさつより…
「古北初老会」の皆様は、昭和57年3月、28年前に古知野北小学校を卒業された、皆さんの大先輩です。“初老”とは、老いが始まるころ、とは言っても壇上の皆様方はまだまだ元気で、社会の中で大きな責任をもち、汗を流しながら日々働いておみえの方々です。しかしながら、事故にあったり病気になったりという災難に遭いやすくなるのが“初老”と考えられ、日本では「成人式」や、先日4年生が行った「2分の1成人式」のように、とても大切な節目としてきたのです。この節目にあたり、再び母校を訪れて、さらに古知野北小学校が自慢できる学校になるようにと、素敵なものをご寄附いただきました。本当にありがとうございました。
ところで、皆さんは学校給食で好きな献立は何ですか。…壇上の皆様方の頃、子どもたちの好きな給食メニューベスト3と言えば、1位 カレー、シチュー/2位 スパゲティ/3位 焼きそばだったとか(1987年 学校給食研究会調べ)。当時の古知野北小学校って、どんな学校だったのでしょうね。今朝は、大先輩にご来校いただきましたので、少しお話を聞かせていただくこととしましょう。では、この後、よろしくお願いいたします。
初老会代表 松田様より…
外で遊んでいることの多い人は?家の中でゲームをして遊んでいることの多い人は?皆さんは、どちらかな。私が小学生の頃は、夕方暗くなるまで外で遊んでいました。自然がいっぱい残っていました。当時は、和田交番のあたりは“和田山”と呼ばれ、昼間でも暗い雑木林でした。今ではその一部しか残っていませんがね。カブトムシやクワガタをつかまえに行きました。マムシに出くわすこともありましたし、漆にかぶれることも。外でよく遊びましたよ。小学校での遊びは、大人になってもよく覚えているものです。
古知野北小学校区は、人と人とを結びつける行事がたくさん残されているところです。皆さんには、こうした行事を引き継いでいってほしいものです。
「古北初老会」の皆様が入学されたころは、まだ木造校舎が残り、校舎の南側には自慢のプールがあったとの、懐かしい話も聴かせていただきました。本校で学ぶ古北っ子一人ひとりにとって、さらに自慢のできる学校となるように、全教職員で努めてまいります。本日はご来校いただき、誠にありがとうございました。