1年間のまとめをしよう
- 公開日
- 2010/03/15
- 更新日
- 2010/03/15
児童会
3月15日。児童会からの週目標の発表。
今週の目標は“1年間のまとめをしよう”。もうあと残りわずかで3学期も終わりです。6年生の皆さんは、古知野北小学校を卒業して中学校へ、1〜5年生の皆さんはさらに上の学年へと進級します。今の学年が終わってしまう前に、やり残したことはありませんか?学習で分からないままにしているところはありませんか。まだ仲良くなっていない友だちはいませんか。まだまだできることはたくさんあるはずです。1年間のまとめをするとともに、やり残したことがないようにして新学期を迎えましょう。
校長講話より
先週の卒業生を送る会、とても素晴らしいものでした。古知野北小学校が“ごみのないきれいな学校”であってほしいと6年生が想いを語ってくれました。そして、水曜日・木曜日には、校門のペンキ塗りに、家庭科室や階段の掃除、さらには雑巾づくりに取り組みました。まもなく巣立つ古知野北小学校を大切に思ってくれていることを嬉しく感じます。
きれいな学校であるためには、掃除の仕方も工夫していかなければなりません。例えば、窓ガラスの汚れには、新聞紙を使う方法があるのです。新聞紙をクシャクシャにして、ちょうど手に入るぐらいに丸めます。丸めた新聞紙のひとつに湿らす程度に水をつけて、窓ガラスを拭きます。次にもう一つの丸めた新聞紙で拭きとれば、ピカピカ。新聞紙のリサイクルです。驚きの方法でしょ。油性ペンの落書きを消すには、蜜柑の皮でこすって落とすという方法もあります。やはり、毎日生活している場所だからこそきれいにしたいものです。
掃除は、たくましい心、みんなのために役に立とうとする思いやりの心をもっている子が得意とするところです。みんなで心と力を合わせて“ごみのないきれいな学校”を自慢したいなあと思います。