学校日記

今日の給食 (4/23)

公開日
2015/04/24
更新日
2015/04/24

今日の給食

今日の献立は「ご飯、おさ汁、キビナゴの唐揚げ、しゅんかん、甘夏、牛乳」(559kcal)です。

今日は、鹿児島県の郷土料理の日。
「おさ汁」は「おさんしゅい」ともいい、「おさ(あおさのり)」が使われた汁物です。

「しゅんかん(春寒)」は、精進料理で、筍のふるさとである鹿児島に伝わると、島津の殿様料理となったそうです。その後、春の祝い料理として庶民にも広がっていきました。

「きびなご」は、暖流に面した鹿児島県でよく獲れる魚です。日干しや塩漬けとしても食べられます。

「甘夏」は、鹿児島県が、栽培面積・生産量とも全国一の柑橘類です。

しっかり、鹿児島県を堪能した今日の給食でした。

今日の給食も、1〜3年生は、遠足の予備日であるため「お弁当」に。
1〜3年生の皆さんは、2日連続で、おいしいお弁当を食べられ、よかったね。

今日も、4〜6年生の皆さんで、おいしくいただきました!