情報提示についてのアンケート結果 3
- 公開日
- 2015/07/23
- 更新日
- 2015/07/23
学校評価
■他の「小学校」の学校ホームページをご覧になられていますか
昨年度にはない、今年度初めての設問でしたが、これは、興味深い回答結果が出ました。
「見たことがない」方が、約4割超と、大半を占めていますが、裏を返せば、5割以上の人が、他校のホームページを「見たことがある」になります。
中でも「大きな行事があったときのみ」が「3割超」と、多くを占めていますが、宿泊行事や運動会など、「どんな内容・プログラムで行われているのか」ということが、自宅にいながらにして比較できる時代になったということです。
しかも、「毎日」「週に2〜3回」「週に1回」「月に2〜3回」という、まめに閲覧している方が、「約1/4」もいるということが分かりました。「行事」のみならず、学校の様子そのものを比較できるのですから。
私自身、仕事柄、多くのHPを巡回します。時には「なるほど!」と、学校経営の参考にさせていただくこともあります。しかし、保護者の立場で言えば「へぇ、こんなことしてるんだ」などと、ひょっとしたら「本校に取り入れてほしい実践」、逆に「本校でよかった実践」という見方をされている方もみえるでしょう。本校のみならず、他校の評価もされていることになります。このことは、他校の保護者が「古北小」のホームページを巡回していることも考えられます。
昨日、掲載した感想の一つに「毎日楽しみに見ています。HPの更新が他校に比べたくさんあるため、行事以外でも、校内の様子がよくわかり安心します」とありました。そうです。「他校に比べ」と、他校と比べていることが断言されているのです。
幸い、比べていただいた上で「毎日楽しみに」見ていただいているようで安心をしました。今後も、そんなことを念頭に置きながら、作成に当たりたいと思います。