学校日記

今日の給食 (9/10)

公開日
2015/09/10
更新日
2015/09/10

今日の給食

今日の献立は「栗ご飯(栗ご飯の具)、重陽の節句汁、豆腐の出汁醤油がけ、牛乳」(580kcal)です。

今日は、先日予定されていた献立がスライドされました。
ちなみに、昨日は「重陽の節句」で、それにちなんだ献立になっています。
菊の花やなす、栗を食べて、長寿を願うことから、今日は、「栗ご飯」が登場し、節句汁には、菊をかたどったかまぼこが入っています。

ちなみに、栗には、「日本栗」「中国栗」「欧州栗(西洋栗)」の3種類があります。
「日本栗」は、大粒で、渋皮がはがれにくく、甘みが少なくしっとりしているの特徴。
「中国栗」は、小粒で、皮がむきやすく、実が固く締まっていて甘みが強いのが特徴で「天津甘栗」の食感は、まさにその通りですね。
「欧州栗」は、その間の特徴があります。

栗の生産地として、近隣では岐阜県美濃地方が有名ですが、生産量日本一は、茨城県。続くのは、熊本県、愛媛県で、この3県で全国の約55%を占めています。さらに続くのが岐阜県で、順位としては、第4位ですが、生産量は、全体の約4%と、意外にも少ないのですね。

しかし、秋の味覚がおいしい季節になってきました。給食にも、そんな食材が増えてきそうです。

今日もおいしくいただきました!